• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

ハーフメタル強磁性体/Si界面の原子層制御による室温動作スピントランジスタの創出

研究課題

研究課題/領域番号 22360127
研究機関九州大学

研究代表者

宮尾 正信  九州大学, システム情報科学研究科(研究院, その他 (60315132)

研究分担者 佐道 泰造  九州大学, システム情報科学研究科(研究院, 准教授 (20274491)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード電子デバイス・機器 / 集積回路 / スピントランジスタ / 強磁性体 / エピタキシャル成長
研究概要

本研究では、スピン注入・検出の高温化とSi系スピントランジスタの創出を目的とし、①3元系ホイスラー合金(Co2FeSi)からなるハーフメタル(スピン偏極率:100%)のエピタキシャル成長技術の確立、及び②ハーフメタルをソース・ドレイン電極としたスピントランジスタの設計・試作を行う。本年度は、3年計画の最終年度として、①ハーフメタル強磁性体(Co2FeSi)の高品位エピタキシャル成長プロセスと②Co2FeSi/Si界面の電気伝導特性の制御を検討した。
①ハーフメタル強磁性体の高品位エピタキシャル成長
前年度までの研究により、3元系合金の成長では基板温度(結晶成長温度)、分子線堆積速度、及び分子線堆積速度比(Co:Fe:Si)の制御が重要であることを明らかにした。本年度は、高い規則度を有するハーフメタル強磁性体をSi上に高品位形成するプロセスの確立を目指し、成長条件の適正化を進めた。形成したCo2FeSi/Si構造の結晶性及び磁性特性の評価結果を結晶成長法にフィードバックし、急峻なヘテロ界面を有するハーフメタル強磁性体/Si積層構造を実現した。
② Co2FeSi/Si界面の電気伝導特性の制御
Co2FeSi電極からSi内部へ室温スピン注入するには、Co2FeSi電極/Si接合の障壁巾を極薄化し、トンネル型の電子注入を実現する必要がある。そこで、原子層ドーピング法等による不純物の局所的ドーピングの高度化を図った。ダイオードの順方向電流の電界勾配(理想因子)から接合界面の品質性を、逆方向電流の温度特性からトンネル注入効率を算定した。それらを原子層ドーピングや結晶成長にフィーッドバックしてハーフメタル強磁性体/Si界面構造を適正化し、室温スピン注入を実証した。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Hybrid-Formation of Ge-on-Insulator Structures on Si Platform by SiGe-Mixing-Triggered Rapid-Melting Growth --- A Road to Artificial Crystal ---2013

    • 著者名/発表者名
      M. Miyao
    • 雑誌名

      ECS Trans.

      巻: 50 ページ: 59-70

    • DOI

      doi:10.1149/05005.0059ecst

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Temperature evolution of spin accumulation detected electrically in a nodegenerated silicon channel2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Ando, K. Kasahara, S. Yamada, Y. Maeda, K. Masaki, Y. Hoshi, K. Sawano, M. Miyao and K. Hamaya
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: Vol.85 ページ: 035320-1-5

    • DOI

      DOI:10.1103/PhysRevB.85.035320

    • 査読あり
  • [学会発表] HEPESによるFe3Si/Geヘテロ構造の評価2013

    • 著者名/発表者名
      松本宏哉
    • 学会等名
      第60回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      20130327-20130330
  • [学会発表] Recent Progress of Rapid-Melting-Growth for Laterally-Graded, Ge-Based Mixed-Crystals on Insurator2013

    • 著者名/発表者名
      T. Sadoh
    • 学会等名
      6th International WorkShop on New Group IV Semiconductor Nanoelectronics and JSPS Core-to Core Program Joint Seminar
    • 発表場所
      Sendai
    • 年月日
      20130222-20130223
    • 招待講演
  • [学会発表] Hybrid-Formation of Ge-on-Insulator Structures on Si Platform by SiGe-Mixing-Triggered Rapid-Melting Growth --- A Road to Artificial Crystal ---2012

    • 著者名/発表者名
      M. Miyao
    • 学会等名
      PRiME 2012, ECS Pacific RIM Meeting
    • 発表場所
      Hawaii
    • 年月日
      20121007-20121012
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi