• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

組成、構造が制御されたβジケトン系金属錯体の創成とその薄膜デバイスへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 22360132
研究機関仙台高等専門学校

研究代表者

羽賀 浩一  仙台高等専門学校, 地域イノベーションセンター, 教授 (30270200)

研究分担者 宍戸 統悦  東北大学, 金属材料研究所, 研究推進研究員 (50125580)
湯葢 邦夫  東北大学, 金属材料研究所・金属ガラス総合研究センター, 准教授 (00302208)
キーワード酸化亜鉛 / 透明トランジスタ / MO-CVD / 結晶配向性制御 / ベータージケトン系金属錯体 / レーザー直接描画法
研究概要

本年度当初は、昇華・再結晶化装置の昇華圧力(V.P.)を800hPa一定とし、昇華温度(V.T.)を170-190℃まで変化させたファイバー試料のMO-CVDと同一な減圧条件による熱分析(DTA)の測定を進めた。全ての試料において60-90℃と130℃付近に大きな吸熱ピークが確認できた。60-90℃に出現する広範囲な吸熱ピークはZn(C_5H_7O_2)_2に水和物として結合している水和水の蒸発に起因する。市販のZn(C_5H_7O_2)_2粉末では単一の吸熱ピークである1水和水であることが多いが、V.T.が170-175℃では2つの吸熱ピークが確認でき、結合水和水が多い原料と想定される。130℃付近の吸熱は原料の溶融による吸熱であり、試料の組成が異なる場合にこのピーク位置が移動する。V.T=170℃の試料ではピーク位置が高温側へと移動しており、これは水和水の結合状態と密接な関係があるものと考えられ、FT-IRの測定結果と比較しながら検討を進めている。V.T=190℃の試料では溶融による吸熱ピーク高さが減少し、さらにピークの広がりも確認でき、昇華温度の増加により再結晶化されたファイバーの構造が変化した可能性が高い。これらの試料を用いて作製したZnO薄膜の抵抗率は顕著な変化を示し、V.T.が170-175℃の試料では10^1-10^2(Ω.cm)の低抵抗となり、それ以外の試料では10^9(Ω.cm)と極めて高抵抗の値を示した。
本年度後半には、この高抵抗ZnO薄膜を活性層としてZnO-TFTを試作した。本年度はZnO-TFTの再現性を向上させるために、従来から行っていた複数マスクによるデバイス試作を行わず、フォトリソプロセスを実施し、露光法としてレーザー直接描画法を採用した。この結果、デバイス特性は十分ではないものの、微細化したZnO-TFTが得られ、その再現性は大幅に向上した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

遅れの最大の理由は3月11日に東北地方を襲った大震災の影響に他ならない。震災後4ヶ月間は学内施設の復旧に明け暮れ、その後、震災で破損した実験装置、分析装置の修理に追われた。その結果、実質的な研究は4ヶ月程度しか実施できず、当然ながら当初計画は大幅に遅れた。

今後の研究の推進方策

この大幅な遅れを取り戻すことは困難なため、昨年度特別に許可された基盤Bの重複申請を行い実験計画の再構築を提案したが、残念ながら不採択という結果となった。本来の予定では不純物原料をファイバー状にしてMO-CVD原料に使用し、ZnO薄膜のドーピング特性の検証、そしてa軸に配向性制御したZnO薄膜を活性層に用いたZnO-TFTを試作する計画であった。24年度が研究の最終年度であるととから、本来の計画を取り戻すことは極めて困難であるため、a軸に配向性制御したZnO薄膜を活性層に用いた高移動度ZnO-TFTを試作することに特化して研究を取り纏めていく事を考えている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Organic-Inorganic Conversion Process for Material Creation2011

    • 著者名/発表者名
      T.Sisido, K.Yubuta, S.Seki, A.Nomura, A.Yoshikawa, K.Hayashi, K.Haga
    • 雑誌名

      J.Surf.Sci.and Nanotech

      巻: 9 ページ: 181-187

    • 査読あり
  • [学会発表] ファイバー状Zn(C_5H_7O_2)_2・xH_2OファイバーとO_3を用いたMO-CVD法による高抵抗ZnO薄膜の作製2012

    • 著者名/発表者名
      羽賀浩一, 阿部修, 瀧澤義浩, 湯葢邦夫, 宍戸統悦
    • 学会等名
      第59回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京)
    • 年月日
      2012-03-15
  • [学会発表] Zn(C_5H_7O_2)_2・xH_2OとO_3を原料に用いたMO-CVD法によるZnO薄膜の作製2011

    • 著者名/発表者名
      羽賀浩一, 阿部修, 瀧澤義浩, 湯葢邦夫, 宍戸統悦
    • 学会等名
      第72回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      山形大学(山形)
    • 年月日
      20110931
  • [学会発表] Preparation of ZnO Thin Films by MO-CVD Using Fibrous Bis (Acetylacetonato) Zinc (II) and Ozone2011

    • 著者名/発表者名
      Koichi Haga, Shu Abe, Yoshihiro Takizawa, Kunio Yubuta, Toetsu Shishido
    • 学会等名
      15th International Conference on Thin Film 2011 (ICTF15)
    • 発表場所
      京都テルサ(京都府)
    • 年月日
      2011-11-09

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi