• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

組成、構造が制御されたβジケトン系金属錯体の創成とその薄膜デバイスへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 22360132
研究機関仙台高等専門学校

研究代表者

羽賀 浩一  仙台高等専門学校, 地域イノベーションセンター, 教授 (30270200)

研究分担者 湯葢 邦夫  東北大学, 金属材料研究所, 准教授 (00302208)
宍戸 統悦  東北大学, 金属材料研究所, 研究推進研究員 (50125580)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード酸化亜鉛 / 薄膜トランジスタ / アセチルアセトン亜鉛錯体 / ファイバー状アセチルアセトン亜鉛 / a軸配向ZnO / CVD / オゾンガス / 透明半導体
研究概要

酸化亜鉛(ZnO)薄膜は発光素子、受光素子、電子デバイス、磁性デバイス、圧電デバイス、光触媒、透明導電電極と広範囲に応用でき、可視領域で透明という特徴があることから透明をキーワードとしたデバイス応用が積極的に進められてきた。しかし、透明電子デバイスと透明導電電極を除き、先行して他材料のデバイスが実用化されており、大幅なイノベーションの引き金とはならないことが近年明らかとなってきた。薄膜トランジスタ(TFT)ではIGZO(InGaZnO)の実用化が進み、透明導電電極もITO(InSnO)と同程度の電気特性に至っている。IGZOは優れた電気特性が実現してるもののIn、Ga等のレアメタルを大量に使用していることから、ZnO研究が目標とする環境半導体と逆行するものであった。
本研究では原料をZnOのみに限定した高移動度TFTを試作することに注力した。ZnOの製法には工業生産性が高く、高品質な薄膜が得られるCVD法を適用し、CVD原料のZnには安価で安全性の高いアセチルアセトン亜鉛錯体(Zn(acac)2)を用いた。工業ゴムの添加剤に使用されているZn(acac)2は組成、構造、反応性が殆ど知られておらず、市販の原料が利用できないことから、これらの物性値を制御したファイバー状Zn(acac)2を内製した。ZnO薄膜の電気特性と原料の物性値とは非常に密接な関係があることが3年間の助成期間で明らかとなり、ZnO-TFTに適したキャリア濃度に制御された高抵抗ZnO薄膜の試作にも成功した。また、ZnO材料のみによる高移動度TFTを目指し、基板と平行に伝導キャリアを移動させるTFT動作に適したa軸配向ZnO薄膜の製法を確立した。しかし、研究途中で東日本大震災の影響を受け研究の進捗が1年間ほど遅れてしまい、3年間の研究機関でa軸配向ZnO薄膜によるZnO-TFTの確認には至らなかった。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Preparation of ZnO thin films by MO-CVD using fibrous bis (acetylacetonato) zinc (II) and ozone2013

    • 著者名/発表者名
      Koichi Haga
    • 雑誌名

      Journal of Physics

      巻: Conference Series 417 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1088/1742-6596/417/1/012059

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 組成と構造が制御された金属錯体を用いたZnO薄膜デバイスの作製2013

    • 著者名/発表者名
      羽賀浩一
    • 雑誌名

      平成24年度東北大学金属材料研究所金属ガラス総合研究センター共同利用研究報告書

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

  • [学会発表] 同一基板上でa軸とc軸に配向性制御された高抵抗多結晶ZnO薄膜の作製2013

    • 著者名/発表者名
      羽賀浩一
    • 学会等名
      第60回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      神奈川工科大学
    • 年月日
      20130328-20130328
  • [学会発表] 有機-無機転換工程の考察―SiC、ZnO素材作製を例に―2012

    • 著者名/発表者名
      宍戸統悦
    • 学会等名
      第7回日本フラックス成長研究発表会
    • 発表場所
      物質・材料研究機構 茨城県
    • 年月日
      20121207-20121207

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi