• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

突発的地滑りを検知する地盤センシング杭システムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 22360149
研究機関東京大学

研究代表者

瀬崎 薫  東京大学, 空間情報科学研究センター, 教授 (10216541)

研究分担者 岩井 将行  東京大学, 生産技術研究所, 助教 (30458971)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードセンサネットワーク / 土砂崩落 / 降雨実験施設 / 崩落予測 / 防災モニターリング / 自然エネルギー / WSNシミュレータ
研究概要

またH22、H23年度茨城県つくば市の防災科学技術研究所と合同で行った降雨実験施設で行った実験の解析により各種センサのついたセンサノードが100mmの降雨時にセンサデータを安定的に取得および崩落予測が行えることが分かった。
土砂災害の発生を予測するために大規模にWSNを用いてモニタリングする手法が検討されている。広域エリアを柔軟にカバーできるWSNは災害探知のモニターリングに適している一方でセンサノードのバッテリの容量制限のため限らた日程での運用を行うことを強いられてきた。しかしより広域長期運用するため,ソーラーパネル・風力などのEnergy Harvesting技術でより効率的にエネルギを利用するセンサノードの導入が可能であるが経済的に高コストな点が普及を妨げている。そこで全体のライフタイムを伸ばすため,Harvested Energy予測モデルを改良し,より現実に近いシミュレーションを行う環境を構築した。気象現象を加味した上でエネルギ予測モデルを確立しルーティングプロトコルを改良した.天候や地形情報などの情報を導入したシミュレータでWSNの広域・長期運用手法を検証させ、要件に見合う最低限の自然エネルギーセンサノード数や配置の特定が容易になった。
「無線センサネットワークを利用した斜面崩壊検知システムおよびシミュレータ」として論文発表を行い自然エネルギ活用を含めた広域センサネットワークの基礎を構築した。またプライバシを考慮したセンサネットワークやネットワークコーディングを用いたセンサネットワークに関する研究論文も認められ学術論文および研究発表している。
今後は,土木関係の企業と連携し,被災地を含めた山間部や森林伐採で宅地造成工事を行なっている地点でのシステムの実運用を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] An Extended Network Coding Opportunity Discovery Scheme in Wireless Networks2012

    • 著者名/発表者名
      Yunlong Zhao, Zhao Dong, Masayuki Iwai, Kaoru Sezaki, Yoshito Tobe
    • 雑誌名

      International Journal of Computer Networks & Communications (IJCNC)

      巻: Vol.4, No.1 ページ: 63-77

    • DOI

      DOI:10.5121/ijcnc.2012.4106

  • [学会発表] A Multi-Loss Flexible Regenerating Code Recovery Scheme For WSN2013

    • 著者名/発表者名
      Li Chenchao, Iwai Masayuki, Sezaki Kaoru
    • 学会等名
      IEICE General Conference,Gifu,2013.3
    • 発表場所
      岐阜
    • 年月日
      20130319-20130320
  • [学会発表] 再生可能エネルギを利用した大規模WSNの長期運用手法2013

    • 著者名/発表者名
      汪 少哲・岩井将行・瀬崎 薫
    • 学会等名
      IN研 信学技報, vol. 112, no. 464, IN2012-171, pp. 101-106, 2013年3月.
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      20130307-20130308
  • [学会発表] Practical Cyber Physical System2012

    • 著者名/発表者名
      Masayuki IWAI
    • 学会等名
      Korea-Japan Joint Workshop on Complex Communication Sciences
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      20121122-20121123
    • 招待講演
  • [学会発表] 風力・太陽光発電を用いるWSNシミュレータによる長期運用評価[ポスター]2012

    • 著者名/発表者名
      汪少哲,岩井将行,瀬崎薫
    • 学会等名
      HPBシンポジウム2012
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20121116-20121116
  • [学会発表] Outage-Optimal Relay Selection with Jamming for Secrecy Purpose in Cooperative Networks2012

    • 著者名/発表者名
      Hao Niu・Masayuki Iwai・Kaoru Sezaki
    • 学会等名
      IEICE Soceity Conference 2012
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      20120917-20120920
  • [学会発表] 夢の杭・未来の杭2012

    • 著者名/発表者名
      岩井将行
    • 学会等名
      浅口市公民館市民フォーラム
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      20120819-20120819
    • 招待講演
  • [学会発表] 無線センサネットワークを利用した斜面崩壊検知システムおよびシミュレータ2012

    • 著者名/発表者名
      岩井将行, 岡田 謙吾, 石澤 友浩, 酒井 直樹, 瀬崎 薫
    • 学会等名
      マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2012)シンポジウム
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      20120704-20120706
  • [学会発表] Towards Urban Phenomenon Sensing by Automatic Tagging of Tweets2012

    • 著者名/発表者名
      Muhammad Asif Khanm, Masayuki Iwai, and Kaoru Sezaki
    • 学会等名
      The International Conference on Networked Sensing Systems (INSS2012)
    • 発表場所
      antwerp belgium
    • 年月日
      20120611-20120614
  • [学会発表] A Method for Online Trajectory Simplification by Enclosed Area Metric2012

    • 著者名/発表者名
      Guangwen Liu,Masayuki Iwai and Kaoru Sezaki
    • 学会等名
      International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking (ICMU 2012)
    • 発表場所
      Okinawa,Japan
    • 年月日
      20120523-20120524

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi