• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

超フレキシブルWIaaSネットワークに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22360154
研究機関大阪大学

研究代表者

小牧 省三  大阪大学, 工学研究科, 教授 (10243164)

研究分担者 塚本 勝俊  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (10207342)
東野 武史  大阪大学, 工学研究科, 助教 (20419469)
キーワードRadio on Fiber / ハイブリッド無線アクセスネットワーク / 帯域標本化 / エージェント / 効用関数 / 階層化意思決定法(AHP) / ロジスティック回帰分析 / QoE
研究概要

超フレキシブルWIaaSネットワーク技術の実現のため、I.H-RAN技術については,(1)異なる品質を持つRoF, RoFSO,無線アクセスがカスケード接続された回線における回線設計法を新たに提案し、シミュレーションによってその有効性を評価した。また,(2)電波空間のIPパケット伝送のため,周波数/帯域が異なるヘテロジニアス無線を一括してADしても所要伝送速度を最小化できる帯域標本化周波数選択法を新たに提案した.また,DRoF実験系を構築し,送受信機間の標本化周波数オフセットならびに位相誤差の再生電波信号品質への影響について評価し,局部発信器の許容位相雑音性能を明らかにした
II. ワイヤレスエージェント技術については,(1)End-to-EndでQoEを保証する信号形式変換エージェントとして,動画サービスのQoEへのフレームと画質の寄与度に着目し,マルチホップ無線ネットワークの特に後段ホップで問題となる輻輳に起因したQoE劣化を解決する下位レイヤフレーム間引き方式を提案し,シミュレーションによりITU-T VQの観点からその有効性を明らかにした.また,(2)QoE定量化のための効用モデルについては,ユーザセントリックSLAエージェントして動画ストリーミングの遅延時間と動画品質を評価尺度とするAHP分析に基づく効用関数を用いてユーザの希求水準を満足するコンテンツ選択方式を提案し,無線周波数利用効率を損なうこと無くユーザ満足度を高められることを示した.さらにロジスティック回帰分析によって求めた品質と料金を評価基準としたユーザ効用と,加入率と収入で定式化したオペレータ効用を統合する相互効用をゲーム理論のナッシュ交渉解を用いて定義し,両者の最大化することでユーザ/オペレーションスタイルを協調させるためのマクロ効用関数モデルを導出した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Spectral model of optical scintillation for terrestrial free-space optical communication link design2011

    • 著者名/発表者名
      Kyung-Hwan Kim, Takeshi Higashino, Katsutoshi Tsukamoto, Shozo Komaki
    • 雑誌名

      Optical Engineering

      巻: Vo.50, No.3 ページ: 1-12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Radio Agents Technologies for Wireless-as-a-service Network2011

    • 著者名/発表者名
      Katsutoshi Tsukamoto, Takeshi Higashino, Shozo Komaki
    • 雑誌名

      PIERS Proceedings

      巻: Vol.1, No.1 ページ: 1-4

    • 査読あり
  • [学会発表] ワイヤレス通信サービスにおけるユーザとオペレータの相互的な効用評価基準の提案2011

    • 著者名/発表者名
      笹田直利, 東野武史, 塚本勝俊, 小牧省三
    • 学会等名
      電子情報通信学会 総合大会
    • 発表場所
      東京都渋谷区(地震のため学会は中止)
    • 年月日
      2011-03-16
  • [学会発表] Transcoding Agent with Video Frame Suppression for real-time video transmission in IVC2010

    • 著者名/発表者名
      Tomoaki Furukawa, Takeshi Higashino, Katsutoshi Tsukamoto, Shozo Komaki
    • 学会等名
      Intelligent Transpot System Telecommunication 2010
    • 発表場所
      京都府京都市
    • 年月日
      2010-11-09
  • [学会発表] 動画ストリーミングサービスにおける階層化意思決定エージェントの提案とユーザ効用による評価2010

    • 著者名/発表者名
      貝谷昌城, 東野武史, 塚本勝俊, 小牧省三
    • 学会等名
      電子情報通信学会 MoMuC研究会
    • 発表場所
      福岡県福岡市
    • 年月日
      2010-09-01
  • [学会発表] The Sampling Rate Reductionin Digitized RF RoF Transmission using Bandpass Sampling2010

    • 著者名/発表者名
      Akira Kanazawa, Takeshi Higashino, Katsutoshi Tsukamoto, Shozo Komaki
    • 学会等名
      Asia Pacific Microwave Photonics Conference 2010
    • 発表場所
      中国、香港
    • 年月日
      2010-04-28
  • [学会発表] Performance Evaluation of SCMA and WDMA in Uplink Design of RoFSO System2010

    • 著者名/発表者名
      Takashi Nagata, Kyung-Hwan Kim, Takeshi Higashino, Katsutoshi Tsukamoto, Shozo Komaki
    • 学会等名
      Asia Pacific Microwave Photonics Conference 2010
    • 発表場所
      中国、香港
    • 年月日
      2010-04-28

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi