• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

位相感応型光中継増幅技術の研究

研究課題

研究課題/領域番号 22360155
研究機関徳島大学

研究代表者

高田 篤  徳島大学, 大学院・ソシオテクノサイエンス研究部, 教授 (00548563)

研究分担者 古賀 正文  大分大学, 工学部, 教授 (60448545)
キーワードフォトニックネットワーク / 光源技術 / 先端的通信
研究概要

位相感応型光増幅器(PSA)を中継増幅器として用いるWDM多増幅中継光ファイバ伝送システムの伝送性能を明確化するため、PSAとして用いる光パラメトリック増幅器の光増幅性能、各中継PSAの励起光位相同期回路に求められる基本要求条件、BPSK信号の多PSA中継伝送の基本性能を理論的に明確化した。
(1)WDM信号光パラメトリック一括増幅回路構成技術の検討:パラメトリック利得媒質として、分極反転ニオブ酸リチウム光導波路と高非線形光ファイバについて、非線形係数、相互作用長等の利得媒質パラメータと、同相成分利得、直交位相成分減衰、帯域幅等の増幅特性の関係を理論的に検討し、基本的な関係を明確化した。特に、利得飽和効果が信号品質向上をもたらす可能性を定量的に明らかにした。
(2}光位相同期回路構成法の検討:PSAは励起光との厳密な光キャリア位相同期系において実現できる。我々が提案している光周波数同期網の考え方の基本として開発した光周波数基準コムに励起光源を同期させるためのPLL回路を試作開発し、位相誤差35mradの良好なPLL引込特性を達成した。さらに、3km高非線形ファイバを用いて、PSA基礎実験を行なったところ、増幅現象を確認できた。また、励起光と信号光の平均位相の誤差が伝送特性に与える影響について理論検討し、位相誤差の分散とPSA多中継伝送リンクの符号誤り率劣化の関係を明確化した。
(3)PSA中継増幅による再生中継間隔の評価:BPSKシングルチャネルPSA多中継伝送シミュレーションアルゴリズム及びプログラムを作成しPSAの性能と再生中継間隔の関係を明確化すると共に、WDM伝送路ファイバにおける波長チャネル間クロストークの基本アルゴリズム、PSAにおけるWDM増幅アルゴリズムの基本部分を検討した。
これらの成果は、今後の多値光位相変調信号のWDM多PSA中継伝送の性能を検討するための基礎となる成果である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 位相感応型光増幅中継を用いたBPSK多中継伝送系の再生中継間隔のシミュレーション検討2011

    • 著者名/発表者名
      三好俊平, 他
    • 学会等名
      2010年度電子情報通信学会全国大会
    • 発表場所
      東京都市大学
    • 年月日
      2011-03-17
  • [学会発表] コヒーレント光通信用位相感応型光増幅器2011

    • 著者名/発表者名
      高田篤, 他
    • 学会等名
      2010年度電子情報通信学会全国大会
    • 発表場所
      東京都市大学(依頼講演)
    • 年月日
      2011-03-15
  • [学会発表] 位相感応型光増幅中継を用いたBPSK多中継伝送系の再生中継間隔のシミュレーション検討2011

    • 著者名/発表者名
      三好俊平, 他
    • 学会等名
      電子情報通信学会光通信システム研究会
    • 発表場所
      徳島大学
    • 年月日
      2011-01-28
  • [学会発表] 位相感応型光増幅中継による光BPSK信号の波形劣化抑圧に関する検討2010

    • 著者名/発表者名
      三好俊平, 他
    • 学会等名
      平成22年度電気関係学会四国支部連合大会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2010-09-25

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi