• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

舗装路面の移動式たわみ測定装置の開発と健全度評価

研究課題

研究課題/領域番号 22360175
研究機関東京農業大学

研究代表者

竹内 康  東京農業大学, 地域環境科学部, 教授 (90271329)

研究分担者 久保 和幸  独立行政法人土木研究所, つくば中央研究所, 上席研究員 (80442838)
西澤 辰男  石川工業高等専門学校, 環境都市工学科, 教授 (00143876)
姫野 賢治  中央大学, 理工学部, 教授 (30156616)
松井 邦人  東京電気大学, 理工学部, 教授 (70112878)
丸山 暉彦  長岡技術科学大学, 工学部, 教授 (30016646)
キーワード走行型たわみ測定装置 / レーザ変位計
研究概要

舗装も他の構造物と同様に新設から維持管理の時代に移行しており,迅速で的確な健全度評価が求められている.舗装の健全度評価ための非破壊試験機としてFWD試験機が広く利用されているが,その都度静止して計測しなければならないため,連続的に計測できないだけでな.FWD試験は試験時の安全性を確保するため交通規制が必要となり,そのため計測に時間がかかり,わが国の主要道路網を定期的に計測するには膨大な時間と経費が必要となる.そこで,通常の他車両と同じ速度で走行しながら舗装の構造を評価できる試験機の開発が,舗装を合理的に維持管理する上で最重要課題である.
そこで,21年度のおける勉強会の折に行った予備実験のデータを分析した結果を踏まえ,22年度の研究では試験車両として(独)土木研究所所有の荷重車を改造して試験車を開発することとした.この車両の後輪前後にレーザ変位計を取り付け,車両走行時の舗装たわみを連続的に計測できる走行型たわみ測定装置の試作をした.この車両には走行時の車両の挙動を測定するため車両の数カ所に加速度計を設置している.平成23年2月8日に土木研究所構内の剛性の異なる3ヶ所の舗装道路において試験を行った.これらの試験サイトでは,試験車両走行時にその振動誘起の原因となる路面の凹凸を測るための路面性状調査と,舗装の剛性を評価するためのFWD試験,舗装に埋設した加速度計による舗装の振動特性の測定をしている.現在,この実験で収集した膨大なデータの分析中である.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] 波動方程式の理論解に基づく空港舗装の逆解析2010

    • 著者名/発表者名
      竹原和也, 小澤良明, 松井邦人
    • 雑誌名

      土木学会舗装工学論文集

      巻: Vol.15 ページ: 161-168

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 粘弾性解析のためのハイブリッド法の開発と舗装構造への適用2010

    • 著者名/発表者名
      小澤良明, 松井邦人, 井上武美
    • 雑誌名

      土木学会論文集E

      巻: Vol.66, No.3 ページ: 245-254

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi