• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

線状地下構造物に対する縦断方向の耐震性能評価手法の開発とその設計への適用

研究課題

研究課題/領域番号 22360178
研究機関京都大学

研究代表者

清野 純史  京都大学, 工学研究科, 教授 (00161597)

研究分担者 宮島 昌克  金沢大学, 環境デザイン学系, 教授 (70143881)
鈴木 崇伸  東洋大学, 理工学部, 教授 (50256773)
酒井 久和  広島工業大学, 工学部, 准教授 (00360371)
五十嵐 晃  京都大学, 工学研究科, 准教授 (80263101)
野津 厚  独立行政法人港湾空港技術研究所, 主任研究官 (60371770)
キーワード地下構造物 / 縦断面 / 耐震設計 / 耐震性能評価 / 入力地震動 / ひずみ伝達率 / 3次元解析 / 非線形挙動
研究概要

本研究の目的は,横断面に比して整備が遅れていた地下構造物の縦断方向の耐震性能評価法を確立し,物理的根拠を明確にした縦断方向設計法を提示することである.本年度はまず,共同溝や上・下水道施設ガス導管などの現行の各種指針に規定された縦断方向入力地震動や応答計算法の物理的根拠とその問題点を明らかにし,研究会での議論を通して重点研究項目の更なる洗い出しと確認を行った
現地での地震観測や微動観測結果に基づいて地震動の推定を行い,その結果を用いて地震動の空間的な分布特性を反映させるための方法論を構築するとともに,地下構造物の設計計算に反映させるための一連の流れの検討を行った.また,地盤の不整形性によって地盤内に局所的に生じる地盤ひずみが,地下構造物へどのように伝達されていくのかについて,ひずみの伝達特性を明らかにし,安全性評価のための定量的検討を行った.さらに,既設トンネルの直下にある角度を持って新設トンネルを併設する基本的な系を考え,既設トンネルの軸線の変形やひずみに着目した詳細な3次元解析を行い,近接作用の影響について検討した.地下構造物の地震被害軽減対策に対しては,まず各種工法のメカニズムや適用性,施工方法等を精査し,設計上必要な検討項目を系統整理した
地下構造物横断面の耐震計算を含む耐震性能評価法に比べ,縦断方向のそれは十分とは言えず,入力地震動の設定や縦断方向のモデル化,地下構造物の非線形挙動の解明など多くの課題が存在する.そのため上述の研究成果を適宜参照しつつ必要な設計細目を列挙し,耐震性能評価法に基づいてその性能を確保するための設計の枠組みを検討した

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 粒子群最適化による常時微動観測から求めたレイリー波位相速度の逆解析2011

    • 著者名/発表者名
      小野祐輔・佐藤篤・久保正彰・清野純史
    • 雑誌名

      日本地震工学シンポジウム論文集

      ページ: 3806-3810

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 3次元個別要素解析におけるLeap-Frog法に基づいた剛体回転運動の時間積分手法2010

    • 著者名/発表者名
      古川愛子・清野純史・土岐憲三
    • 雑誌名

      土木学会論文集A1(構造・地震工学)[特]地震工学論文集

      巻: Vol.66, No.1 ページ: 342-351

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Estimation of Ground Profile in Padang City by Using Microtremor Observations2010

    • 著者名/発表者名
      Junji Kiyono, Yusuke Ono, R.R.Putra, Tatsuya Noguchi Kenji
    • 雑誌名

      Proc. of EIT-JSCE Joint International Symposium on Geotechnical Infrastructure Asset Management

      ページ: 121-125

  • [学会発表] Evaluation of seismic vulnerability for historic building in Kathmandu2010

    • 著者名/発表者名
      Junji Kiyona
    • 学会等名
      the Third AUN/SEED-Net Regional Conference on Geo-Disaster Mitigation
    • 発表場所
      Uji, Kyoto
    • 年月日
      2010-08-24

URL: 

公開日: 2012-07-19   更新日: 2014-07-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi