• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

実海域を対象とした異常波浪予測モデルの確立

研究課題

研究課題/領域番号 22360196
研究機関京都大学

研究代表者

森 信人  京都大学, 防災研究所, 准教授 (90371476)

研究分担者 間瀬 肇  京都大学, 防災研究所, 教授 (30127138)
平石 哲也  京都大学, 防災研究所, 教授 (20371750)
河合 弘泰  港湾空港技術研究所, 海洋情報研究領域, 領域長 (40371752)
平山 克也  港湾空港技術研究所, 海洋研究領域, チームリーダー (60371754)
川口 浩二  港湾空港技術研究所, 海洋情報研究領域, チームリーダー (50371753)
キーワード波浪災害 / 異常波浪 / Freak wave / 波浪予測 / 高波
研究概要

1.実海域における異常波浪予測法の確立
本項目では,予測モデルを実海域に拡張するため,非線形相互作用に加えて,多方向性,浅水変形と最大波の関係を明らかにし,非定常かつ様々な物理過程を含む実海域に適用可能な実用的な異常波浪予測モデルを確立する.これまでの一方向波を対象に周波数スペクトルから最大波高を求める予測理論を,多方向波浪場に対して拡張する.このため,多方向波浪場を対象に,非線形波動力学理論と非線形統計理論を融合した最大波高の定量的な予測理論の確立を行った.特に,方向スペクトルの方向分散を考慮した最大波高推定のパラメタリゼーションを行った.
水深を考慮した非線形シュレディンガー方程式を用いた事前検討では,水深hを波数kで無次元化した相対水深khが1.36を下回ると異常波浪の出現が抑制されるとの結果が得られている.そこで,水槽実験とブシネスク方程式を用いた数値実験を行い,深海域で発達した異常波浪が極浅海域まで伝播する過程でどのように変化するのかを検討し,大水深域で出現すると言われる異常波浪に対する水深の影響について検討した.
2.異常予測モデルの検証と改良
異常波浪予測モデル検証のために,全国港湾海洋波浪情報網(NOWPHAS)により観測・蓄積されている時間波形データおよび方向スペクトルデータを用い,項目1で検討するパラメタリゼーションに基づき長期間の観測データを整備した.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Freak waveの発生と気象条件の関係について2010

    • 著者名/発表者名
      森信人
    • 雑誌名

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      巻: 66 ページ: 116-120

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 台風シーズンにおけるリアルタイム波浪予測と精度検証2010

    • 著者名/発表者名
      Tracey Tom・池本藍・間瀬肇・安田誠宏・森信人
    • 雑誌名

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      巻: 66 ページ: 161-165

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Freak Waves and Weather Conditions2010

    • 著者名/発表者名
      Mori, N., H.Mase, T.Yasuda
    • 雑誌名

      Proceedings of the 32nd International Conference on Coastal Engineering

      巻: 1 ページ: #328

    • 査読あり
  • [学会発表] Freak waveの発生と気象条件の関係について2010

    • 著者名/発表者名
      森信人
    • 学会等名
      土木学会海岸工学講演会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2010-11-13

URL: 

公開日: 2013-06-26   更新日: 2014-07-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi