研究課題/領域番号 |
22360202
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
谷口 守 筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 教授 (00212043)
|
研究分担者 |
石田 東生 筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 教授 (20114853)
岡本 直久 筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 准教授 (70242295)
堤 盛人 筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 准教授 (70292886)
谷口 綾子 筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 講師 (80422195)
|
キーワード | 持続可能性 / エクメーネ / 空間分析 / コミュニケーション手法 / コンパクトシティ / 低炭素化 / エコロジカル・フットプリント / 地域の魅力創造 |
研究概要 |
持続可能性を確保するうえで、居住域を包括するエクメーネの傷みを修復し、地域蘇生(リサージェンス)へとつなげる方法論の確立が求められている。そのために、本年度は1)都市構造の低炭素化など、関連する既存概念・事例の広範な観点からめ体系的整理、2)環境バランスなどが実現された、進化的に安定な地域(ESR)の概念検討、3)土地利用の実態や空間の質に着目した居住域(エクメーネ)の実態把握とそのための関連分析手法の検討、4)コミュニケーション手法などに基づく自己修復・蘇生システム構築の可能性検討について着手した。 具体的な成果として、1)まず関連する内外の最新研究、事例等の包括的整理を通じ、関連概念の体系的整理を行った。初年度は特に関連する国内・国際会議などでのエクメーネ、コンパクトシティ、エコロジカル・フットプリント、空間分析手法、コミュニケーション技法など、関連研究情報収集を重視した。次に、2)環境バランスなどが継続的に達成された進化的に安定な地域(ESR)の概念検討において、地域間競争の論理に必ずしも立脚しない地域基本戦略の可能性を検討した。また、3)居住域(エクメーネ)の実態把握を進めるため、いくつかのサンプル地域を対象に、土地利用の実態や空間の質に着目したマクロレベル、ミクロレベルでの都市活動および土地利用関連データを収集し、その把握力を確認するとともに、時系列的検討の可能性を探った。最後に、4)自己修復・蘇生システム構築の可能性を検討するうえで、どのような政策課題を検討対象とし、またどのような指標等で適切に評価を行うかについての基礎的な検討を行った。あわせて、その中での説得的コミュニケーションの活用可能性や地域の魅力創造に関する方向性についても検討を行った。
|