• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

建築の持続的活用のための履歴データの解析手法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22360248
研究機関東京大学

研究代表者

野城 智也  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (30239743)

キーワードライフサイクルマネジメント / 住宅履歴書 / 履歴データ / サステナビリティ / モニタリング / 三次元スキャニング
研究概要

建築物がどのように作られ、使われ、変更され、そして、どのような性能、機能が発揮されてきたのかという資料・記録類(建築履歴データ)は、建築物を持続的に活用していくために重要な情報である。当該年度においては、前年に引き続き、建築の履歴データを集めたうえで、建築の履歴データからライフサイクルマネジメントに資する知識(=建築構成材・部品の保全計画用知識及び省エネルギー対策を計画するための知識)を導くための推論プロセスの整理を試みた。
エネルギーモニタリングデータにつてはヒューリスティックな方法により建築のエネルギー需要を推測予測し、ライフサイクルマネジメントに活用していく手法を構成した。
実際に履歴データを集めてみると、完全にデータが揃っているケースはまれであり、知識を用いるための推論においては、欠損データの取扱が重要になることがわかった。そこで、本年度においては、欠損データの取扱について、様々な検討を行った。その一貫として、履歴データの欠損を補完する手段としての三次元スキャニングの活用可能性について検討することとし、実際に三次元スキャニングを用いて建築の形状情報を取得し、残存している図面との比較などを行った。その結果、三次元スキャニングが欠損データの補完方法として有効であることを確認した。
以上の検討を踏まえて、どのような形式の建築履歴データをどのように整理していけば、ライフサイクルマネジメントに資する知識を抽出することができるかを整理した。その整理結果を、長崎県佐世保市で建設中の実験住宅に適用して有効性を検証することとし、モニタリング・センサーなどを取り付けた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

過年度では、ブレーンストーミングによる履歴データを解析理論を整理することが遅れたが、その遅れを取り戻すことができた。

今後の研究の推進方策

過年度の成果を踏まえ、次年度において成果のとりまとめを行う。研究成果の一部をカーボンメトリックにかかわる国際規格に反映させるためのはたらきかけを行うとともに、企画化作業にかかわる議論から得られたフィードバックを本研究に反映させる。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 住宅の流通と住宅履歴情報の整備2011

    • 著者名/発表者名
      野城智也
    • 雑誌名

      都市住宅学(都市住宅学会誌)

      巻: 73 ページ: pp.43-48

  • [雑誌論文] Zero Energy Building project in the University of Tokyo2011

    • 著者名/発表者名
      Tomonari Yashiro
    • 雑誌名

      Proceedings of SB11 Helsinki World Sustainable Building Conference,18 Oct 2011 - 21 Oct 2011 Helsinki

      巻: 978-951-758-531-6 ページ: 8 pages

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heuristic energy use optimization methodology by energy use monitoring system. Case study on large-scale complex building operation2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Sako
    • 雑誌名

      Proceedings of SB11 Helsinki World Sustainable Building Conference,18 Oct 2011 - 21 Oct 2011 Helsinki

      巻: 978-951-758-531-6 ページ: 7 pages

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A study on operational information hierarchy through an energy efficiency contest~Case in Taiki-cho “My Home” Energy Efficiency Contest 2010-2011~2011

    • 著者名/発表者名
      Yu Morishita
    • 雑誌名

      Proceedings of SB11 Helsinki World Sustainable Building Conference,18 Oct 2011 - 21 Oct 2011 Helsinki

      巻: 978-951-758-531-6 ページ: 8 pages

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 住宅履歴情報管理システムの住生活関連産業との連携活用の可能性について2011

    • 著者名/発表者名
      西本賢二
    • 雑誌名

      建築生産シンポジウム論文集

      巻: vol.27 ページ: 271-276

    • 査読あり
  • [雑誌論文] エネルギー・モニタリングを活用した CO2 削減能力構築に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      迫博司
    • 雑誌名

      建築生産シンポジウム論文集

      巻: vol.27 ページ: 121-126

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 居住者の住生活経験情報に関する一考察 北海道大樹町わがやの省エネコンテストの調査事例より ,第27回2011

    • 著者名/発表者名
      森下有
    • 雑誌名

      建築生産シンポジウム論文集

      巻: vol.27 ページ: 277-282

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 建築情報の持続的な共有を可能とする外皮設計手法に関する一考察 -ダブルスキンを対象として-2011

    • 著者名/発表者名
      信太洋行
    • 雑誌名

      建築生産シンポジウム論文集

      巻: vol.27 ページ: 219-224

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Research on interactions between energy management strategies and monitored parameters2011

    • 著者名/発表者名
      ファトマ モハッメド
    • 雑誌名

      建築生産シンポジウム論文集

      巻: vol.27 ページ: 127-132

    • 査読あり
  • [学会発表] 住生活情報ヒエラルキーに関する一考察 わがやの省エネコンテスト の調査より2011

    • 著者名/発表者名
      森下有
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      20110825-20110825
  • [学会発表] 建築物の省エネルギー化に向けた情報収集方法及び理論化に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      孫ミンギュ
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      20110825-20110825

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi