研究課題/領域番号 |
22360250
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
神吉 紀世子 京都大学, 工学研究科, 教授 (70243061)
|
研究分担者 |
宮川 智子 和歌山大学, システム工学部, 准教授 (30351240)
小浦 久子 大阪大学, 工学研究科, 准教授 (30243174)
工藤 和美 明石工業高等専門学校, 建築学科, 准教授 (40311055)
|
キーワード | 文化的景観 / オーセンティシティ / まちづくり主体 / データベース / 原風景ヒアリング法 / 農村集落 / ライフストーリー / ツーリズム |
研究概要 |
本研究の初年度にあたって、当初予定どおり和歌山県田辺市中辺路町の近露集落(世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」バッファゾーン)を主事例としてとりあげ、現地にて、住民および地域づくりNPO団体の協力を得て、原風景ヒアリングの実施、過去の変化時点での評価履歴の収集、現在の変化事象についての評価実験に着手した。夏期に現地でワークショップ型の研究会を開催し、住民に加えて、建築業、美術館学芸員、各種集落組織等からの口述を得、それらの文化的景観の変化履歴や現在の景観に関連する重視点の差異や共通点が理解できるようになった。これらをもとに、評価実験を試行している。この主事例に加え、兵庫県播磨地方の灌漑用ため池群のある地域、同県豊岡市の河川沿岸集落、和歌山県の果樹栽培農村、を対象とし、原風景ヒアリングの実施による口述集積とこれに伴う過去の景観変化に対する評価履歴の収集を開始した。これらの対象地については限られた生活・生産リソース(生産のための自然条件、災害リスク、地場材料等)の精緻な利活用とマネジメントの履歴と文化的景観としての評価履歴の間の関連性の解釈を検討しているところである。また、2011年8月に研究代表者・研究分担者が参加する日本建築学会農村計画委員会において、研究集会を本研究に関連の深いテーマで開催されることとなったため、この機会をもちいて内外の研究者も加えた研究促進ができるように、上記初年度成果の範囲から得られた動的オーセンティシティの考え方枠組み案を作成した。
|