• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

有機修飾された酸化物交互共重合体を用いた増幅光応答の実現

研究課題

研究課題/領域番号 22360276
研究機関大阪府立大学

研究代表者

高橋 雅英  大阪府立大学, 工学研究科, 教授 (20288559)

研究分担者 徳留 靖明  大阪府立大学, 工学研究科, 助教 (50613296)
キーワードハイブリッド / 無溶媒プロセス / 無機ポリマー / 共重合体
研究概要

提案者らが開発した新しい材料である交互共重合型酸化物主鎖を有する有機-無機ハイブリッド材料を用いて、光機能性微小光学素子を形成し、素子構造に由来する光極在性と新規材料の機能性を利用した高効率な光センシング素子の実現を目指す。交互共重合体構造を特徴とする新規有機-無機ハイブリッド材料は、従来にない広い範囲で組成制御が可能である。これまでに、ネットワークを構成する元素、側鎖の有機官能基、ゲスト機能性分子/イオンを多彩に選択することにより様々な光機能性開拓を行ってきた。これらの研究成果をベースとし、今年度は(1)酸化物交互共重合体の化学設計による機能向上、(2)微小光学キャビティ表面修飾による高効率センシング素子の実現、(3)ナノ表面への精密コーティング技術の創出を目指した。その決壊化の成果を得た。
(1)酸化物交互共重合体の化学設計による機能向上
構造を規定した交互共重合型オリゴマーの合成を行い、2~5構造ユニットからなるオリゴマーを修理強く(40~100%)合資することが出来た。
(2)微小光学キャビティ表面修飾による高効率センシング素子の実現
ガラス微小球上にErを添加した材料を20~200nm塗布することにより、ささやき回廊モードによるレーザ発信を実現した。
(3)ナノ表面への精密コーティング技術の創出
ホウ酸-計算系の交互共重合体を用いることにより、1ミクロン以上の薄膜を形成し、クラックを生じることなく熱膨張係数を精密に制御できる手法を新たに見いだした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

交互共重合型のオリゴマーを効率よく、かつ分子形態を制御して合成することが出来た。このことにより、元素化学的なアプローチにより物性設計が可能となり、今後のさらなる展開が期待できる。

今後の研究の推進方策

種々の交互今日中合型の酸化物オリゴマーを合成可能となった。今後は、これらのオリゴマー同士を組み合わせて、レゴブロック的な材料合成、物性設計が可能となる。より性能指数の高い材料の創出が期待できる。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Effect of diphenyldiethoxysilane on the self-organized formation of nanocrystalline layered organosilicates in organic-inorganic hybrid films2011

    • 著者名/発表者名
      Figus C., Takahashi M., Casula M., Innocenzi P.
    • 雑誌名

      J.Sol-Gel Sci.Technol.

      巻: 60 ページ: 275-282

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural Evolution during Evaporation of a 3-Glycidoxypropyltrimethoxy silane Film Studied in Situ by Time Resolved Infrared Spectroscopy2011

    • 著者名/発表者名
      Innocenzi P., Figus C., Takahashi M., Piccinini M., Malfatti L.
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.A

      巻: 115 ページ: 10438-10444

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamic control of MOF-5 crystal positioning using a magnetic field2011

    • 著者名/発表者名
      Falcaro P., Normandin F., Takahashi M., Scopece P., Amenitsch H., Costacurta S., Doherty C.M., Liard J., Lay M.D.H., Lisi F., Hill A.J., Buso D
    • 雑誌名

      Adv.Mater.

      巻: 23 ページ: 3867-3871

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sol-Gel Preparation, Characterization, and Photocatalytic Activity of Macroporous TiO_2 Thin Films2011

    • 著者名/発表者名
      Yao JX, Bai YM, Chen NF, Takahashi M, Yoko T
    • 雑誌名

      J.Am.Cer.Soc.

      巻: 94 ページ: 1191-1197

    • 査読あり
  • [学会発表] Stimuli responsive surface micro structures on oxide-polymer hybrid films by photo-induced self-organization2011

    • 著者名/発表者名
      Masahide Takahashi
    • 学会等名
      4th International Workshop on Smart Materials & Structures
    • 発表場所
      AGADIR, Morocco(招待講演)
    • 年月日
      20110914-20110916
  • [学会発表] Stimuli responsive surface micro structures on oxide-polymer hybrid films by photo-induced self-organization2011

    • 著者名/発表者名
      Masahide Takahashi
    • 学会等名
      15th International Conference on Thin Films
    • 発表場所
      京都(京都テルサ)(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-10
  • [学会発表] Rewritable Holographic Structures Formed in Organic-inorganic Hybrid Materials by Photothermal Processing2011

    • 著者名/発表者名
      Masahide Takahashi
    • 学会等名
      16th International Sol-Gel Conference
    • 発表場所
      杭州、中国
    • 年月日
      2011-08-29
  • [学会発表] 表面改質した有機-無機ハイブリッド薄膜における化学系-機械系エネルギー変換2011

    • 著者名/発表者名
      高橋雅英
    • 学会等名
      本材料学会ナノ材料部門委員会
    • 発表場所
      京都(京大会館)(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-04
  • [学会発表] Photo-induced formation of micro structures and simuli-response2011

    • 著者名/発表者名
      Masahide Takahashi
    • 学会等名
      ICCE2011
    • 発表場所
      上海、中国(招待講演)
    • 年月日
      2011-07-27
  • [学会発表] Photo-induced formation of enviromnental responsive moving micro structures on inorganic-organic hybrid thin films2011

    • 著者名/発表者名
      Masahide Takahashi
    • 学会等名
      PacRim9
    • 発表場所
      Cairns, Australia(招待講演)
    • 年月日
      2011-07-12
  • [学会発表] Optically-functional organic-inorganic hybrid materials from solvent-free condensation reactions2011

    • 著者名/発表者名
      Masahide Takahashi
    • 学会等名
      MRS Spring meeting
    • 発表場所
      San Francisco, U.S.A.
    • 年月日
      2011-04-29

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi