• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

透明酸化亜鉛薄膜の高周波物性評価とその高周波デバイスへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 22360277
研究機関独立行政法人物質・材料研究機構

研究代表者

羽田 肇  独立行政法人物質・材料研究機構, 企画部門, 部門長 (70354420)

研究分担者 坂口 勲  独立行政法人物質・材料研究機構, 光・電子材料ユニット, 主幹研究員 (20343866)
齋藤 紀子  独立行政法人物質・材料研究機構, 光・電子材料ユニット, 主任研究員 (20354417)
安達 裕  独立行政法人物質・材料研究機構, 光・電子材料ユニット, 主任研究員 (30354418)
菱田 俊一  独立行政法人物質・材料研究機構, 光・電子材料ユニット, グループリーダー (40354419)
大橋 直樹  独立行政法人物質・材料研究機構, 環境・エネルギー材料部門, 部門長 (60251617)
キーワード透明導電体 / ミリ波 / マイクロ波 / 導波路 / アンテナ / 酸化物半導体 / 酸化インジウム / 酸化亜鉛
研究概要

金属導体を配置した導波路構造を用いたアンテナにおいて、実用に耐えうる高い効率を実現するための、材料面での検討を進めた。まず、酸化物導電膜の導電性を上げることは、アンテナの効率向上に直結するため、高い、導電率をもった導電膜を形成するための検討を行った。特に、資源問題が取りざたされるインジウム酸化物を含まない、酸化亜鉛をアンテナ材料として応用するための検討を進めた。
酸化亜鉛の特徴の一つに、結晶極性という問題が挙げられ、結晶成長時のドーピング効率に影響を及ぼすことが指摘されている。(0001)面の一方が亜鉛面、他方が酸素面となる。我々は、結晶極性を判別する、すなわち、亜鉛面か、酸素面かを判別するための手法として、光電子分光法を用いる手法を開発してきており、この方法を活用した極性判別、および、ドーピングした薄膜の結晶成長時の極性について検討した。その結果、ドーピング濃度の増加に伴い、亜鉛終端面が優勢になる事が分かった。また、この終端面の変化が、薄膜の微細構造の変化を誘起し、それによって、光学特性が変化している様子を明らかにした。亜鉛終端面は、結晶成長に際し、ドナーを取り込みにくい面である可能性も指摘されていることから、亜鉛終端面が、優勢となる機構の検討を進めている。なお、これまでの検討では、スパッタ法による製膜に置いては、必ずしも、終端面により、ドーパント取り込み量の変化は顕著に見られておらず、極性の問題として解決すべき課題が、成長面に依存した微細構造の変化であり、特に、光学特性の改善のため、その成長機構の解明が必要であることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初、金属に比べて2桁も導電率が低い酸化物半導体を使った高周波回路を実現することは、ほぼ不可能であろうと考えながらこの挑戦的な課題を提案した。しかし、その予想と大きく異なり、少なくとも、コプラナー型の導波路においては、金属導波路と遜色のない特性を持ち、かつ、目に見えないマイクロ波導波路が実現できている。さらに、この検討を継続することで、実用レベルに近い、目に見えないアンテナを実現できるめどが立ちつつある。

今後の研究の推進方策

導波路としての基本構造においては、目的が達成できるであろうことは確実である。しかし、最終的な応用先としての、モバイル機器への透明なアンテナの実装という目標に対しては、まだ、いくつかの課題が残されている。例えば、アース配線を、基板の裏面に設置するような構造で、透明性を保つことには、大きな壁があると考えており、将来的には、酸化物半導体を応用したアンテナの実現のためには、これまでとは全く異なったアンテナ構造を提案する必要が出てくると考えられる。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] Defects in ZnO transparent conductors studied by capacitance transients at ZnO/Si interface2011

    • 著者名/発表者名
      B.Li, et al
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: Vol.98 ページ: "82101-1"-"82101-3"

    • DOI

      10.1063/1.3556440

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polarity of heavily doped ZnO films grown on sapphire and SiO2 glass substrates by pulsed laser deposition2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Adachi, et al
    • 雑誌名

      Thin Solid Films

      巻: 519 ページ: 5875-5881

    • DOI

      10.1016/j.tsf.2011.02.087

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polarity determination of wurtzite-type crystals using hard x-ray photoelectron diffraction2011

    • 著者名/発表者名
      J.Williams, et al
    • 雑誌名

      Surface Science

      巻: 605 ページ: 1336-1340

    • DOI

      10.1016/j.susc.2011.04.036

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Simultaneous Diffusion of Oxygen Tracer and Lithium Impurity in Aluminum Doped Zinc Oxide2011

    • 著者名/発表者名
      I.Sakaguchi, et al
    • 雑誌名

      JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS

      巻: 50 ページ: "125501-1"-"125501-5"

    • DOI

      10.1143/JJAP.50.125501

    • 査読あり
  • [学会発表] ウルツ鉱型半導体薄膜の極性判定とその制御2011

    • 著者名/発表者名
      大橋直樹
    • 学会等名
      日本金属学会2011年度秋季講演大会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県)
    • 年月日
      20111107-20111109
  • [学会発表] a-軸配向酸化亜鉛薄膜中の酸素拡散2011

    • 著者名/発表者名
      坂口勲
    • 学会等名
      第31回エレクトロセラミックス研究討論会
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      20111028-20111029
  • [学会発表] Clarification of growth mechanism of ZnO spherical particle synthesized via solvothermal route2011

    • 著者名/発表者名
      K.Watanabe
    • 学会等名
      18th International Conference on Secondary Ion Mass Spectrometry
    • 発表場所
      Riva del Garda Fierecongressi SpA(イタリア)
    • 年月日
      20110919-20110924
  • [学会発表] 透明導電性酸化物を用いた透明高周波デバイスの検討2011

    • 著者名/発表者名
      荻野剛士
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第24回秋季シンポジウム
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • 年月日
      20110907-20110909
  • [学会発表] ウルツ鉱型結晶の自発分極と電子状態2011

    • 著者名/発表者名
      大橋直樹
    • 学会等名
      2011年秋季第72回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      山形大学(山形県)
    • 年月日
      20110829-20110901
  • [学会発表] X-ray Photoemission Spectroscopy of Wurtzite-type Semiconductors in Terms of Crystalline Polarity2011

    • 著者名/発表者名
      J.Williams
    • 学会等名
      STAC5-AMDI2
    • 発表場所
      メルパルク横浜(神奈川県)
    • 年月日
      20110622-20110624
  • [学会発表] Invisible Antennas for High Frequency Wireless Communication and Power Transmission ; A New Class2011

    • 著者名/発表者名
      T.Ogino
    • 学会等名
      STAC5-AMDI2
    • 発表場所
      メルパルク横浜(神奈川県)
    • 年月日
      20110622-20110624
  • [学会発表] 透明アンテナの可能性2011

    • 著者名/発表者名
      大橋直樹
    • 学会等名
      SEMI Forum Japan 2011
    • 発表場所
      グランキューブ大阪(大阪府)(招待講演)
    • 年月日
      20110531-20110601
  • [学会発表] Solvothermal Synthesis of ZnO Spherical particles and Their Characterizations2011

    • 著者名/発表者名
      N.Saito
    • 学会等名
      1st UR1-NIMS Workshop
    • 発表場所
      University of Rennes 1(フランス)(招待講演)
    • 年月日
      20110515-20110517
  • [学会発表] A New Transparent Waveguide for Wireless Applications2011

    • 著者名/発表者名
      T.Ogino
    • 学会等名
      1st UR1-NIMS Workshop
    • 発表場所
      University of Rennes 1(フランス)
    • 年月日
      20110515-20110517
  • [学会発表] Solvothermal Synthesis of ZnO Spherical Particles and Their Characterizations2011

    • 著者名/発表者名
      N.Saito
    • 学会等名
      The second International Symposium on Advanced Nano-Materials
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県)(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-01

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi