研究課題
基盤研究(B)
我々が提唱した三重点MPB理論に基づいて、BZT-BCTに続いて、BTS-BCT、BHfT-BCTの二つ非鉛圧電材料系において圧電定数d33が500pC/Nを超える世界最高圧電性能を有する非鉛圧電材料を開発した。高分解透過型電顕および収束電子回折(CBED)を用いて、非鉛圧電材料系にMPB付近の組成の微細組織及びそれの温度、組成依存性を調べ、階層状ドメイン(hierarchical domain)の存在を発見し、非鉛系の大きな圧電効果起因を明らかにした。本研究は新規高性能非鉛圧電材料開発に指針を与える可能性を秘める。
すべて 2013 2012 2011 2010 2009 その他
すべて 雑誌論文 (23件) (うち査読あり 23件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (6件) (うち外国 4件)
EPL
巻: 100[1] ページ: 17010-p1
DOI:10.1209/0295-5075/100/17010
巻: 100[1] ページ: 17004-p1
DOI:10.1209/0295-5075/100/17004
巻: 98[2] ページ: 17004-p1
DOI:10.1209/0295-5075/98/27008
Acta Mater
巻: 60[5] ページ: 1999-2006
DOI:10.1016/j.actamat.2011.12.014
J. Phys. D-Appl. Phys.
巻: 45[26] ページ: 265001-1
DOI:10.1088/0022-3727/45/26/265001
J. Appl. Phys.
巻: 112[5] ページ: 052004-1
DOI:10.1063/1.4745935
Phys. Rev. B
巻: 86[18] ページ: 184103-1
DOI:10.1103/PhysRevB.86.184103
巻: 86[5] ページ: 054120-1
DOI:10.1103/PhysRevB.86.054120
Appl. Phys. Lett.
巻: 100[22] ページ: 222910-1
DOI:10.1063/1.4724216
巻: 101[24] ページ: 242903-1
DOI:10.1063/1.4770311
巻: 100[5] ページ: 58001-1
DOI:10.1209/0295-5075/100/58001
巻: 86[18] ページ: 184109-1
DOI:10.1103/PhysRevB.86.184109
巻: 109[12] ページ: 124103-1
DOI:10.1063/1.3596605
巻: 96[3] ページ: 37001-p1
DOI:10.1209/0295-5075/96/37001
巻: 99[9] ページ: 092907-1
DOI:10.1063/1.3632079
巻: 99[12] ページ: 122901-1
DOI:10.1063/1.3640214
巻: 59[12] ページ: 4999-5011
DOI:10.1016/j.actamat.2011.04.050
巻: 99[9] ページ: 092901-1
DOI:10.1063/1.3629784
巻: 99[5] ページ: 051905-1
DOI:10.1063/1.3619830
巻: 83[17] ページ: 174204-1
DOI:10.1103/PhysRevB.83.174204
巻: 109[5] ページ: 054110-1
DOI:10.1063/1.3549173
巻: 84[21] ページ: 214201-1
DOI:10.1103/PhysRevB.84.214201
Phys. Rev. Lett.
巻: 104 ページ: 197201
DOI: 10.1103/PhysRevLett.104.197201
http://www.nims.go.jp/ferroic/