• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

量子切断効果を利用した近赤外応力発光体の開発とその物性解明

研究課題

研究課題/領域番号 22360296
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

山田 浩志  独立行政法人産業技術総合研究所, 生産計測技術研究センター, 主任研究員 (90415761)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード応力発光 / 光物性 / センサ / セラミックス
研究概要

本研究の目的は、量子切断効果を利用して既存もしくは新規の応力発光体の発光波長を紫外・可視光から近赤外光へ波長変換(ダウンコンバージョン)することにより、近赤外発光を有する新しい応力発光体を実現させること、およびその発光機構を解明することにある。
本年度はプロジェクトの最終年度ということもあり、これまで開発してきた近赤外応力発光体の各電子遷移プロセスの検証とモデルの検討を行った。
まずドナーイオンからアクセプターイオンへの電子遷移に起因する発光の量子効率を定式化し、これまで開発した近赤外応力発光体の量子効率を評価した。その結果、SrAl2O4:Eu,Erにおいて、Euの添加量が0.1%と0.5%のときでそれぞれ25%、10%以下という結果となり、期待していた100%以上の量子効率は達成できていないことが判明した。アクセプターイオンへの電子遷移確率を増やすためErの添加量を増やしたが、改善することはなく逆に低下する傾向が見られた。これはErイオンを増やすことにより、逆にエネルギー回遊が生じて無輻射遷移の確率が増加したことに起因しているものと思われる。またドナーイオンからアクセプターイオンへのエネルギー遷移メカニズムを検証するためドナーイオンの蛍光寿命測定測定を行ったところ、Inokuchi-Hirayama理論で予想されていた非指数関数型の減衰曲線が観測された。この結果は、エネルギー遷移が共鳴伝搬機構であることを示唆している。以上の研究成果をまとめると、近赤外発光効率を向上させるための方法として、①ドナーイオンの輻射遷移、アクセプターイオンの吸収・輻射遷移、ドナー・アクセプターイオン間のエネルギー共鳴遷移が許容であること、②ドナーイオンの発光帯とアクセプターイオンの吸収帯に大きな重なりが必要であること、以上のような知見は、今後の応力発光の多色化につながる技術として重要である。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (14件) (うち招待講演 2件) 図書 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Purple photochromism in Sr2SnO4:Eu3+ with layered perovskite-related structure2013

    • 著者名/発表者名
      上村 直
    • 雑誌名

      APPLIED PHYSICS LETTERS

      巻: 102 ページ: 031110-1-4

    • DOI

      doi: 10.1063/1.4788752

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Strong reddish-orange light emission from stress-activated Srn+1SnnO3n+1:Sm3+ (n =1, 2, ∞) with perovskite-related structures2012

    • 著者名/発表者名
      上村 直
    • 雑誌名

      APPLIED PHYSICS LETTERS

      巻: 101 ページ: 091113-1-4

    • DOI

      doi: 10.1063/1.4749807

    • 査読あり
  • [学会発表] 応力発光体Sr2SiO4:Eu,Dyの合成とその発光特性

    • 著者名/発表者名
      森 祐介
    • 学会等名
      第49回化学関連支部合同九州大会
    • 発表場所
      北九州市 北九州国際会議場
  • [学会発表] Purple color photochromism in Eu3+ doped Sr2SnO4

    • 著者名/発表者名
      上村 直
    • 学会等名
      2012 MRS Fall Meeting & Exhibit
    • 発表場所
      Boston, Massachusetts, USA
  • [学会発表] Strong light emission from stress-activated perovskite oxides

    • 著者名/発表者名
      上村 直
    • 学会等名
      2012 MRS Fall Meeting & Exhibit
    • 発表場所
      Boston, Massachusetts, USA
  • [学会発表] 近赤外応力発光体SrAl2O4 : Eu, Erの光学特性とエネルギー伝搬機構

    • 著者名/発表者名
      寺澤 佑仁
    • 学会等名
      2012年 秋季 第73回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      愛媛大学
  • [学会発表] ペロブスカイト型酸化物Sr2SnO4:Eu3+におけるフォトクロミック現象発現

    • 著者名/発表者名
      上村 直
    • 学会等名
      2012年 秋季 第73回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      愛媛大学
  • [学会発表] 応力発光体で拓く可視化技術の最前線

    • 著者名/発表者名
      山田 浩志
    • 学会等名
      平成24年度 九州大学大学院総合理工学府 公開講座
    • 発表場所
      九州大学春日キャンパス
    • 招待講演
  • [学会発表] Ca置換によるSr2SiO4:Eu,Dyの応力発光増大

    • 著者名/発表者名
      森 祐介
    • 学会等名
      平成24年度応用物理学会九州支部 学術講演会
    • 発表場所
      佐賀大学 理工学部
  • [学会発表] BaMgSiO4の可視光フォトクロミズム

    • 著者名/発表者名
      秋山 守人
    • 学会等名
      日本セラミックス協会九州支部 秋季合同研究発表会
    • 発表場所
      北九州市
  • [学会発表] Observation of mechanoluminescence from Srn+1SnnO3n+1 (n=1, 2, ∞) with perovskite-related structures

    • 著者名/発表者名
      上村 直
    • 学会等名
      9th International Symposium on Novel Carbon Resource Sciences
    • 発表場所
      九州大学 筑紫キャンパス
  • [学会発表] Development of Near Infra-Red Mechanoluminescent Material Using Down Conversion

    • 著者名/発表者名
      寺澤 佑仁
    • 学会等名
      9th International Symposium on Novel Carbon Resource Sciences
    • 発表場所
      九州大学 筑紫キャンパス
  • [学会発表] BaMgSiO4の可視光フォトクロミズム

    • 著者名/発表者名
      秋山 守人
    • 学会等名
      第60回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      厚木市 神奈川工科大学
  • [学会発表] 層状ペロブスカイト酸化物における応力発光増大メカニズム

    • 著者名/発表者名
      上村 直
    • 学会等名
      2013年 第60回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      厚木市 神奈川工科大学
  • [学会発表] フォトクロミズムを有する層状ペロブスカイト型酸化物

    • 著者名/発表者名
      上村 直
    • 学会等名
      2013年 第60回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      厚木市 神奈川工科大学
    • 招待講演
  • [学会発表] Enhancement of Mechanoluminescence from SM3+ Doped SRN+1SNNO3N+1 (N = 1, 2, ∞) Phospers with Perovskite-Related Structures

    • 著者名/発表者名
      上村 直
    • 学会等名
      14th Cross Straits Symposium on Materials, Energy and Environmental Science
    • 発表場所
      九州大学 筑紫キャンパス
  • [図書] 応力発光による構造体診断技術 ~応力発光セラミック膜2012

    • 著者名/発表者名
      山田 浩志
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      株式会社NTS
  • [図書] 応力発光による構造体診断技術 ~欠陥制御型応力発光の機構2012

    • 著者名/発表者名
      山田 浩志
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      株式会社NTS
  • [図書] 応力発光による構造体診断技術 ~応力発光材料の開発動向2012

    • 著者名/発表者名
      山田 浩志
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      株式会社NTS
  • [産業財産権] フォトクロミック材料、および、フォトクロミック材料の吸収スペクトルを可逆的に変化させる方法2012

    • 発明者名
      山田 浩志
    • 権利者名
      山田 浩志
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2012-192636
    • 出願年月日
      2012-08-31

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi