• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

ミクロ多孔体薄膜の特異な分離機能を利用した膜分離に関する基盤的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22360326
研究機関早稲田大学

研究代表者

松方 正彦  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (00219411)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード分離膜 / ゼオライト / キシレン / silicalite-1 / 蒸気透過分離
研究概要

膜分離法は、分子と膜素材との親和性の差や分子の大きさの差などを利用して分離する手法であり、蒸気圧の差を利用して分離することが困難な系において蒸留に替わる省エネルギーな分離プロセスとして期待されている。本研究ではsilicalite-1を用いて、ゼオライト細孔による分子ふるい作用によって分離性能を発現する膜の開発を行った。
silicalite-1膜は、アルミナ管状支持体(外径 10 mm, 内径 7 mm, 長さ 30 mm, 平均細孔径 150 nm)上に種結晶を用いた2次成長法で調製した。粒子径の異なる結晶を用いることで、担持箇所が支持体内部または外表面となるよう制御し、2種類の膜(A, B)を調製した。
種結晶の粒子径が担持状態に与える影響について検討した。支持体細孔よりも小さな種結晶(約100 nm)を用いた場合、結晶の多くは支持体内部に担持された。これは、水が毛細管力によって支持体細孔内部に引き込まれる際に、種結晶も内部に侵入したためである。一方、支持体細孔よりも大きな種結晶(約400 nm)を用いると、支持体表面に種結晶の層が観察された。これは分散媒は内部に引き込まれるが、結晶は細孔に侵入できないためだと考えられる。種結晶を内部に担持した支持体では支持体とsilicalite-1のコンポジット層(膜A)が、表面に担持した支持体ではsilicalite-1単独の層(膜B)が観察された。
2種類の膜のキシレン異性体透過特性を比較した。原料としてm-キシレンとp-キシレンの等モル混合物を用い、膜温度473-653 Kの範囲で蒸気透過分離試験を行った。膜Bはどの温度でも高いp-キシレン透過流束を示し、548 Kにおいて透過流束は6.70 × 10-4 mol m-2 s-1、分離係数PX/MXは143と最大のp-キシレン透過選択性を示した。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Synthesis and Characterization of Chromium-Added Pt/Beta Zeolite and its Catalytic Performance for n-Heptane Isomerization2013

    • 著者名/発表者名
      Izutsu, Y; Oku, Y; Hidaka, Y; Yoshida, K; Sasaki, Y; Sekine, Y; Kikuchi, E; Matsukata, M
    • 雑誌名

      Cata. Lett.

      巻: 143 ページ: 486-494

    • DOI

      10.1007/s10562-013-0973-y

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Alkylation of Isobutane by 1-Butene over H-beta Zeolite in CSTR (Part 1) Effects of Zeolite-structures and Synthesis Methods on Alkylation Performance2012

    • 著者名/発表者名
      Sekine, Y; Ichikawa, Y; Tahma, Y; Nakabayashi, K; Matsukata, M; Kikuchi, E
    • 雑誌名

      JOURNAL OF THE JAPAN PETROLEUM INSTITUTE

      巻: 55 ページ: 299-307

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Alkylation of Isobutane by 1-Butene over H-beta Zeolite in CSTR (Part 2) Deactivation Mechanism of Zeolite Catalyst and Optimization of CSTR Conditions2012

    • 著者名/発表者名
      Sekine, Y; Ichikawa, Y; Tahma, Y; Nakabayashi, K; Matsukata, M; Kikuchi, E
    • 雑誌名

      JOURNAL OF THE JAPAN PETROLEUM INSTITUTE

      巻: 55 ページ: 308-318

    • 査読あり
  • [学会発表] ランダム配向silicalite-1膜に対する蒸気透過分離特性の検討2013

    • 著者名/発表者名
      松方正彦・酒井 求・金子拓矢
    • 学会等名
      化学工学会 第78年会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20130317-20130319
  • [学会発表] Dehydration of Petrochemical Products with Zeolite Membranes: A Key Technology toward Large-Scale Energy Saving2012

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Matskata
    • 学会等名
      ZMPC2012
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      20120728-20120801
    • 招待講演
  • [学会発表] Preparation of randomly oriented silicalite-1 membrane on a tubular support2012

    • 著者名/発表者名
      M. Matsukata, M. Sakai, Y. Sekine, E. Kikuchi
    • 学会等名
      ZMPC2012
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      20120700
  • [学会発表] ランダム配向silicalite-1管状膜の合成と炭化水素分離2012

    • 著者名/発表者名
      松方正彦・酒井 求・関根 泰・菊地英一
    • 学会等名
      第1回JACI/GSCシンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120612-20120612
  • [学会発表] イソプロピルアルコールの脱水用Y型ゼオライト膜の開発2012

    • 著者名/発表者名
      松方正彦・豊田真琴・伴野泰介・関根 泰・菊地英一
    • 学会等名
      第1回JACI/GSCシンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120612-20120612
  • [学会発表] Na型ZSM-5膜の窒素・炭化水素の吸着特性2012

    • 著者名/発表者名
      松方正彦・池田岳郎・関根 泰・菊地英一
    • 学会等名
      第34回日本膜学会年会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120508-20120509
  • [学会発表] AlPO4-18膜の製膜条件および水/酢酸蒸気透過分離性能の検討2012

    • 著者名/発表者名
      松方正彦・倉本敬史・三瓶 潤・関根 泰・菊地英一
    • 学会等名
      第34回日本膜学会年会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120508-20120509
  • [学会発表] alpha-アルミナ管状支持体上へのランダム配向silicalite-1膜の調製法の検討2012

    • 著者名/発表者名
      松方正彦・酒井 求・関根 泰・菊地英一
    • 学会等名
      第34回日本膜学会年会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120508-20120508

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi