• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ガストンネル型プラズマ溶射を用いた航空・宇宙用超耐熱材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22360354
研究機関大阪大学

研究代表者

小林 明  大阪大学, 接合科学研究所, 准教授 (70110773)

研究分担者 脇 裕之  大阪電気通信大学, 工学部, 准教授 (30324825)
小紫 公也  東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (90242825)
安藤 康高  足利工業大学, 工学部, 教授 (60306107)
キーワードガストンネル型プラズマ溶射 / TiN複合膜 / 傾斜機能 / セラミックス / ジルコニア / 機械的機能 / 超耐熱 / 耐食性
研究概要

本研究では、ガストンネル型プラズマ溶射によるガストンネル型プラズマ溶射のプロセス特性を解明するとともに、高機能・高密度窒化チタン-セラミックス複合膜を作製し、その超耐熱材料としての膜特性を評価している。また、得られた複合膜の耐環境機能性を高め、宇宙・航空機部品への実用化を検討している。本年度は以下の研究成果を得た。
1.ガストンネル型プラズマ溶射を用いてセラミックス(アルミナ+ジルコニア)複合膜を作製し、アルミナ混合率の増加により緻密で硬い(Hv=1200)熱遮蔽膜(TBC)が出来ることを確認した。また、この高エネルギープロセスにより、膜の表面から基板方向に向かって傾斜機能性を持つことが明らかになったが、溶射回数の増加により、より滑らかな傾斜機能性が実現できた。
2.ガストンネル型プラズマ溶射を用いた窒化チタン(TiN)膜の作製については、内部供給に加えて外部供給方式を用い、従来と同様の結果を得た。この場合、作動ガス流量N_2:20 l/min,Ar:180 l/min、プラズマ電流400A、溶射距離L=75mmにおいて、95%以上の純度のTiN皮膜が得られた。また、TEM分析の結果、TiNの結晶粒径はナノサイズ(約100nm)であることを確認した。
3.ガストンネル型プラズマ溶射装置において、内部からZrO_2粉末、外部からTi粉末を供給し、TiN+ZrO_2複合膜を作製した。ZrO_2混合率の増加に対して、複合膜の硬度及び接着結合力が増加した。この多層のTiN+ZrO_2の膜においては、500μmを超える密着強度の高い膜が得られた。
4.以上の複合膜の耐食性の向上のため、金属ガラス膜の作製を行い、品質の良い400μmを金属ガラス膜が容易に作製でき、耐食性に優れる複合膜設計の指針ができた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Analysis of Interaction between Cracks in a Splat of Zirconia Coating Fabricated by Plasma Spraying Technique2011

    • 著者名/発表者名
      Koji Fujimoto, Refat El-Sheikhy, Akira Kobayashi
    • 雑誌名

      Frontier of Applied Plasma Technology

      巻: 4-1 ページ: 49-52

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of High Functional-Heat Resistant Materials Using Gas Tunnel Type Plasma Spraying2011

    • 著者名/発表者名
      Akira Kobayashi, Yasutaka Ando, Kazuya Kurokawa
    • 雑誌名

      プラズマ応用と複合機能材料

      巻: 20 ページ: 27-28

  • [雑誌論文] Novel plasma generating systems for advanced materials processing2010

    • 著者名/発表者名
      Jagos Puric, Akira Kobayashi
    • 雑誌名

      Vacuum

      巻: 85-5 ページ: 555-562

    • 査読あり
  • [学会発表] FORMATION OF HIGH HEAT RESISTANT COATINGS BY USING GAS TUNNEL TYPE PLASMA SPRAYING2010

    • 著者名/発表者名
      Akira Kobayashi
    • 学会等名
      NANOSMAT 2010
    • 発表場所
      Raims, France
    • 年月日
      2010-10-19

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi