• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ゴサマー多体力学の解構造

研究課題

研究課題/領域番号 22360357
研究機関日本大学

研究代表者

宮崎 康行  日本大学, 理工学部, 教授 (30256812)

キーワード構造保存解法 / 解構造 / 分岐解析 / ゴサマー構造 / 多体力学 / 非線形動力学 / 大変形解析 / 膜構造
研究概要

第一に,精密・大規模なゴサマー多体構造物モデルの運動の高速な並列解析コードNEDA2.0を開発・改良し,(独)宇宙航空研究開発機構が2010年5月21日に打ち上げた,ソーラー電力セイル小型実証機IKAROSの軌道上挙動予測および運用結果解析に適用した.その結果,本研究による理論および解析手法が,大型ゴサマー構造の展開運動を伴う非線形大変形動力学を精度よく予測できることを実証した.第二に,膜面のしわの発生時および消滅時の変位と荷重を計測する実験系をくみ上げ,計測実験を実施した.そして,汎用有限要素法解析ソフトABAQUSを用いて,膜面の変形を計算し,実験結果と比較することにより,実験および計算の結果が妥当であることを確認した.また,直径1.8m,高さ1mの大型真空試験機を用いて,0.01Paの高真空下で膜面の展開時の運動をステレオ視計測する装置をくみ上げた.以上により,NEDA2.0,ABAQUS,膜のしわ計測,真空展開試験という,4つの研究ツールが揃い,本研究が目指すゴサマー多体力学の解構造の研究の準備が整った.また,解構造の必要な部分を保存する非線形のモデル低次元化法も構築した.この低次元化法の基礎ができたことで,実験や計算による解構造の解明とともに,それを利用したゴサマー宇宙構造物の設計・開発手法の構築の基礎ができた.以上により,本研究の最終目標である,解構造解析によるゴサマー多体構造物の構造・ダイナミクス解析理論の提供と将来のゴサマー宇宙構造物設計標準の構築に向けた基礎理論の構築の基盤が築かれた.また,これらの研究成果は,上述のIKAROSだけでなく,2012年に宇宙ステーションの日本の実験棟「きぼう」の船外プラットホームで実験予定の「宇宙インフレータブル構造の宇宙実証SIMPLE」の挙動予測にも適用するとともに,それらを含む研究成果を国際会議等で周知した.

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (21件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Empirical Model Reduction of Spinning Solar Sail2010

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Yamazaki, Yasuyuki Miyazaki
    • 雑誌名

      Transactions of Japan Society for Aeronautical and Space Sciences, Space Technology Japan

      巻: 8 ページ: 35-40

    • 査読あり
  • [学会発表] ソーラー電力セイル探査機に向けた大型展開膜面構造に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      奥泉信克, 森治, 澤田弘崇, 名取通弘, 古谷寛, 松永三郎, 宮崎康行
    • 学会等名
      第11回宇宙科学シンポジウム
    • 発表場所
      宇宙科学研究所(神奈川県)
    • 年月日
      2011-11-06
  • [学会発表] Role of University Nano-Satellite Program2011

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Miyazaki
    • 学会等名
      Workshop on Satellite Technology
    • 発表場所
      南洋理工大学(シンガポール)
    • 年月日
      2011-02-25
  • [学会発表] 「IKAROS」のセイル膜展開挙動の予測・検証法について2011

    • 著者名/発表者名
      宮崎康行, 白澤洋次, 澤田弘崇, 森治, IKAROS構造系専門部会
    • 学会等名
      第19回スペース・エンジニアリング・コンファレンス
    • 発表場所
      熊本エミナース(熊本県)
    • 年月日
      2011-01-27
  • [学会発表] 小型SMAバルブの提案2011

    • 著者名/発表者名
      池田雅央, 宮崎康行
    • 学会等名
      第19回スペース・エンジニアリング・コンファレンス
    • 発表場所
      熊本エミナース(熊本県)
    • 年月日
      2011-01-27
  • [学会発表] シミュレーションとフライトデータによるIKAROSセイル膜面の展開・展張挙動の評価2011

    • 著者名/発表者名
      宮崎康行, 白澤洋次, 坂本啓, 奥泉信克, 森治, 澤田弘崇, 松永三郎, IKAROS構造系専門部会
    • 学会等名
      第11回宇宙科学シンポジウム
    • 発表場所
      宇宙科学研究所(神奈川県)
    • 年月日
      2011-01-06
  • [学会発表] IKAROSソーラー電力セイル展開ミッションの軌道上実験結果2011

    • 著者名/発表者名
      澤田弘崇, 森治, 奥泉信克, 白澤洋次, 宮崎康行, 名取通弘, 松永三郎, 古谷寛, 坂本啓
    • 学会等名
      第11回宇宙科学シンポジウム
    • 発表場所
      宇宙科学研究所(神奈川県)
    • 年月日
      2011-01-06
  • [学会発表] SIMPLE膜構造宇宙実験の概要2010

    • 著者名/発表者名
      青木隆平, 樋口健, 石澤淳一郎, 宮崎康行, 他13名
    • 学会等名
      第26回宇宙構造・材料シンポジウム
    • 発表場所
      宇宙科学研究所(神奈川県)
    • 年月日
      2010-12-10
  • [学会発表] 大気圧インフレータブル構造の試作と評価2010

    • 著者名/発表者名
      本多菜摘, 青木隆平, 岸本直子, 小嶋淳, 宮崎康行, 石村康生
    • 学会等名
      第26回宇宙構造・材料シンポジウム
    • 発表場所
      宇宙科学研究所(神奈川県)
    • 年月日
      2010-12-10
  • [学会発表] IKAROSセイル展開ミッションの軌道上結果について2010

    • 著者名/発表者名
      澤田弘崇, 森治, 奥泉信克, 白澤洋次, 宮崎康行, 名取通弘, 松永三郎, 古谷寛, 坂本啓
    • 学会等名
      第54回宇宙科学技術連合講演会
    • 発表場所
      静岡県コンベンションアーツセンター「グランシップ」(静岡県)
    • 年月日
      2010-11-18
  • [学会発表] IKAROSのセイル膜の二次展開シミュレーションと軌道上展開結果2010

    • 著者名/発表者名
      宮崎康行, 白澤洋次, 森治, 奥泉信克, 澤田弘崇, 松永三郎, 牟田梓
    • 学会等名
      第54回宇宙科学技術連合講演会
    • 発表場所
      静岡県コンベンションアーツセンター「グランシップ」(静岡県)
    • 年月日
      2010-11-18
  • [学会発表] On-orbit Verification of Inflatable Space Terrarium on the Exposed Facility of the International Space Station2010

    • 著者名/発表者名
      Naoko Kishimoto, Takahira Aoki, Yu Oikawa, Yasuyuki Miyazaki, Kazuki Watanabe
    • 学会等名
      61st International Astronautical Congress
    • 発表場所
      プラハ・コングレスセンター(チェコ)
    • 年月日
      2010-11-18
  • [学会発表] 宇宙インフレータブル構造の宇宙実証-SIMPLE-2010

    • 著者名/発表者名
      青木隆平, 宮崎康行, 他15名
    • 学会等名
      日本機械学会年次大会2010
    • 発表場所
      名古屋工業大学(愛知県)
    • 年月日
      2010-09-06
  • [学会発表] Empirical Model Reduction of Geometrical Constrained Gossamer Structures2010

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Yamazaki, Yasuyuki Miyazaki
    • 学会等名
      5th Asian Conference on Multibody Dynamics2010
    • 発表場所
      京都大学(愛知県)
    • 年月日
      2010-08-25
  • [学会発表] The Dynamics of Square Type Spinning Solar Sail2010

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Yamazaki, Yasuyuki Miyazaki
    • 学会等名
      International Space Conference of Pacific-basin Societies 201
    • 発表場所
      デルタ・モントリオール・ホテル(カナダ)
    • 年月日
      2010-07-27
  • [学会発表] 多粒子モデルによるソーラーセイル膜面挙動の解析2010

    • 著者名/発表者名
      白澤洋次, 森治, 奥泉信克, 澤田弘崇, 宮崎康行, 坂本啓, 古谷寛, 松永三郎
    • 学会等名
      第20回アストロダイナミクスシンポジウム
    • 発表場所
      宇宙科学研究所(神奈川県)
    • 年月日
      2010-07-26
  • [学会発表] 膜の強度を考慮した高圧インフレータブル構造の製作2010

    • 著者名/発表者名
      岸本直子, 青木隆平, 本多菜摘, 宮崎康行, 小嶋淳
    • 学会等名
      第52回構造強度に関する講演会
    • 発表場所
      とりぎん文化会館(鳥取県)
    • 年月日
      2010-07-21
  • [学会発表] インフレータブル方式伸展マスト宇宙実証のための「きぼう」曝露部搭載実験装置の開発2010

    • 著者名/発表者名
      樋口健, 青木隆平, 宮崎康行, 他15名
    • 学会等名
      第52回構造強度に関する講演会
    • 発表場所
      とりぎん文化会館(鳥取県)
    • 年月日
      2010-07-21
  • [学会発表] マルチセルインフレータブルサンドイッチパネルの曲げ特性に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      片山範将, 石村康生, 宮崎康行, 樋口健
    • 学会等名
      第52回構造強度に関する講演会
    • 発表場所
      とりぎん文化会館(鳥取県)
    • 年月日
      2010-07-21
  • [学会発表] 膜の折り目の力学モデルについての一考察2010

    • 著者名/発表者名
      早瀬亮, 宮崎康行
    • 学会等名
      第52回構造強度に関する講演会
    • 発表場所
      とりぎん文化会館(鳥取県)
    • 年月日
      2010-07-21
  • [学会発表] Analysis on Membrane Deployment Dynamics of solar power sail"IKAROS"2010

    • 著者名/発表者名
      Yoji Shirasawa, Osamu Mori, Nobukatsu Okuizumi, Hirotaka Sawada, Yasuyuki Miyazaki, 他3名
    • 学会等名
      2nd International Symposium on Solar Sailing
    • 発表場所
      ニューヨークシティ工科大学(米国)
    • 年月日
      2010-07-21
  • [学会発表] Report on Deployment Solar Power Sail Mission of IKAROS2010

    • 著者名/発表者名
      Hirotaka Sawada, Osamu Mori, Nobukatsu Okuizumi, Yoji Shirasawa, Hiraku Sakamoto, Hiroshi Furuya, Saburo Matunaga, Yasuyuki Miyazaki
    • 学会等名
      2nd International Symposium on Solar Sailing
    • 発表場所
      ニューヨークシティ工科大学(米国)
    • 年月日
      2010-07-21
  • [備考]

    • URL

      http://forth.aero.cst.nihon-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi