研究課題/領域番号 |
22360364
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
船舶海洋工学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
尾崎 雅彦 東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (30529706)
|
研究分担者 |
佐藤 徹 東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (30282677)
多部田 茂 東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 准教授 (40262406)
大内 一之 東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 客員共同研究員 (40533972)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
キーワード | 海洋資源 / エネルギー |
研究概要 |
本研究では、冷却水を海の深層の低温領域と発電所の復水器の間でクローズドで循環させ、取排水をともなわずに深層の冷熱をタービン発電の蒸気冷却に用いるシステムを提案し、その成立性に関する研究を実施した。10万kW級の汽力発電所に適用した場合のケーススタディの結果、冷却水への抵抗低減剤の添加や、適切な要目計画によって電力の利得が2.5%程度まで得られることが示され、また、海底配管敷設方法や深層熱交換器の概略イメージの明確化、深層への入熱を利用した湧昇による海域肥沃化の可能性評価を行うことができた。
|