• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

衝撃波を利用した新しい船舶バラスト水の高度殺菌処理技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22360367
研究機関神戸大学

研究代表者

阿部 晃久  神戸大学, 海事科学研究科, 教授 (50221726)

研究分担者 西尾 茂  神戸大学, 海事科学研究科, 教授 (30208136)
宋 明良  神戸大学, 海事科学研究科, 准教授 (20314502)
三村 治夫  神戸大学, 海事科学研究科, 教授 (90190727)
キーワード船舶バラスト水 / 衝撃波殺菌 / 微小気泡 / 衝撃波 / 無隔膜衝撃波発生装置 / 数値シミュレーション
研究概要

本研究では船舶バラスト水殺菌処理に関して新しい衝撃波殺菌技術開発を目指している。菌体に作用させる衝撃波は微小気泡群の崩壊運動により発生させるが、微小気泡群の運動を誘起させるための外部圧力導入が必要であり、特に衝撃的な圧力変動を与えることが効果的であると考えられる。本年度の研究では、空気中に衝撃波を発生させて水面に衝突させることで効率的に水中衝撃波を連続発生させるための装置開発を推進した。具体的には、(1)ネオジム磁石を使用して従来よりもピストン弁の駆動の高速化を目指した無隔膜衝撃波発生装置、(2)ピストン弁の運動方向を衝撃波管に対して垂直にし、開口前に助走部を設けることで高速化する無隔膜衝撃波発生装置、の二種を試作して性能評価を実施した。(1)の装置では、磁石の吸着力の計測データと装置内の圧力変動の数値予測から理論的な作動性能を導き出し、それに基づいて試作した装置による可視化および圧力計測実験を行った。その結果、生成できた衝撃波は予測よりもかなり弱いことが判明したが、ピストン材料やその重量、高圧室容量に関するいくつかの改善点を見出せたことにより本装置を実現できる確証を得た。(2)の手法では、高圧室圧力が比較的低圧の場合でも衝撃波管の高速開口に成功し、初期高圧室圧力比8の条件下でマッハ数約1.6の衝撃波を生成できることを確認した。さらに磁力アシストを組み合わせることでさらなる性能の向上も期待でき、水中衝撃波生成装置の基礎を構築できた。一方、気泡と水中衝撃波の干渉現象解明への数値的アプローチとして大型数値シミュレーション用の計算機システムを構築し、気泡界面を高精度且つシャープに捕獲可能な界面追跡法に基づく数値計算手法を作成した。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] 船舶バラスト水殺菌を目指した水中衝撃圧発生と収束の基礎研究2010

    • 著者名/発表者名
      万碧玉,阿部晃久
    • 雑誌名

      日本航海学会誌NAVIGATION(特集)

      巻: 175号 ページ: 73-77

  • [雑誌論文] Pressure Generation from Micro-Bubble Collapse at Shock Wave Loading2010

    • 著者名/発表者名
      Akihisa Abe
    • 雑誌名

      Journal of Fluid Science and Technology

      巻: Vol.5, No.2 ページ: 235-246

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hybrid Analysis of Microbubble Motion Exited by Shock Waves for Sterilization of Marine Bacteria2010

    • 著者名/発表者名
      Akihisa Abe
    • 雑誌名

      Proceedings of Techno-Ocean 2010

      巻: (Web)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Observation and Pressure Measurement of Underwater Shock Waves for Application of ship Ballast Water Treatment2010

    • 著者名/発表者名
      Biyu Wan
    • 雑誌名

      Proceedings of Techno-Ocean 2010

      巻: (Web)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新しい船舶バラスト水処理技術開発のための基礎研究:水中衝撃波の生成・収束実験と微小気泡運動の数値解析2010

    • 著者名/発表者名
      万碧玉
    • 雑誌名

      神戸大学大学院海事科学研究科紀要

      巻: 第7号 ページ: 81-86

  • [雑誌論文] Analysis of Error Truncation in PIV Measurement2010

    • 著者名/発表者名
      Kensuke Kirimoto
    • 雑誌名

      Proceedings of the 14th International Symposium on Flow Visualization

      ページ: 1-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Numeric Simulation of Interaction between Shock Wave and Bubble in Ship Ballast Water2010

    • 著者名/発表者名
      Akira Sou
    • 雑誌名

      Proceedings of Techno-Ocean 2010

    • 査読あり
  • [学会発表] 垂直開口式無隔膜衝撃波管の試作と性能評価2011

    • 著者名/発表者名
      宮地晃弘(阿部晃久)
    • 学会等名
      平成22年度衝撃波シンポジウム
    • 発表場所
      青山学院大学相模原キャンパス(神奈川県)
    • 年月日
      2011-03-18
  • [学会発表] マイクロバブル崩壊衝撃波を利用した海洋細菌不活性化の実験的検証2011

    • 著者名/発表者名
      辻井宣人(阿部晃久)
    • 学会等名
      平成22年度衝撃波シンポジウム
    • 発表場所
      青山学院大学相模原キャンパス(神奈川県)
    • 年月日
      2011-03-16
  • [学会発表] 水中衝撃波により誘起される微小気泡の圧壊現象と崩壊圧の計測2011

    • 著者名/発表者名
      福田真也(阿部晃久)
    • 学会等名
      平成22年度衝撃波シンポジウム
    • 発表場所
      青山学院大学相模原キャンパス(神奈川県)
    • 年月日
      2011-03-16
  • [学会発表] 力学的分析に基づくPIV計測の精度評価に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      石川翔太(西尾茂)
    • 学会等名
      可視化情報学会
    • 発表場所
      国分シビックセンター(鹿児島県)
    • 年月日
      2010-10-07
  • [学会発表] 衝撃圧を利用するバラスト水処理技術に関する基礎研究2010

    • 著者名/発表者名
      阿部晃久
    • 学会等名
      第80回マリンエンジニアリング学術講演会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県)
    • 年月日
      2010-09-02
  • [学会発表] 有機スズ化合物の長期的遺伝毒性の検証2010

    • 著者名/発表者名
      三村治夫
    • 学会等名
      第80回マリンエンジニアリング学術講演会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県)
    • 年月日
      2010-08-30
  • [学会発表] PIVにおける誤差伝播解析に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      西尾茂
    • 学会等名
      可視化情報学会
    • 発表場所
      東工学院大学(東京都)
    • 年月日
      2010-07-20
  • [学会発表] 水中衝撃波の収束と微小気泡群を用いたバラスト水処理技術の開発:第二報2010

    • 著者名/発表者名
      万碧玉(阿部晃久)
    • 学会等名
      日本船舶海洋工学会講演会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都)
    • 年月日
      2010-06-09

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi