• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

高密度量子場光計測のための照射誘起発光体開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22360397
研究機関東北大学

研究代表者

四竈 樹男  東北大学, 金属材料研究所, 教授 (30196365)

研究分担者 永田 晋二  東北大学, 金属材料研究所, 准教授 (40208012)
趙 明  東北大学, 金属材料研究所, 助教 (50512224)
研究期間 (年度) 2010-10-20 – 2013-03-31
キーワード発光体 / 中性子 / ガンマ線 / イオン / 光ファイバ
研究概要

本研究では、低線量率電子励起場(ガンマ線)、高線量率励起場(イオン)、低線量率高エネルギ中性子場(14MeV核融合中性子を用いて候補材を中心とした発光挙動解明、それに基づく材料探索を進め、最終候補材料の選定を行った。別途開発を進める耐照射光ファイバと選定された発光体を組み合わせて作成する放射線診断システムを用い最終的な放射線診断特性を機構面を含めて検証し、本放射線診断システムの実用化への見通しを得た。
①昨年度に引き続き試料作製・開発 ②一部の有望な試料について、イオン注入法、蒸着法等の高度な手法を応用し作成 ③コバルト照射、FNS照射、加速器照射での照射誘起発光挙動の評価 ④量子場での発光挙動機構のモデルの確立 ⑤照射誘起発光挙動をガンマ線場を用いて評価、実用につなげる見通しを得た。
研究を通じて、照射誘起発光を用いた放射線場計測で一番問題となる、放射線種別、エネルギ弁別に関して、一部の発光体で、放射線種別、エネルギに依存して発光スペクトルが変化することを見いだし、中性子、ガンマ線、イオンの種別弁別が可能であることを示した。イオンに関しては同様にイオンエネルギ弁別が可能なことを示した。また、核融合で用いられることが想定されているリシウム含有酸化物の誘起発光挙動評価から、酸化物の化学量論組成変化、構造変化をオンラインで計測出来ることを示し、さらに、核融合炉工学での大きな課題である、リシウム含有酸化物中の水素同位体(トリチウムが最終目標)の濃度計測が誘起発光強度変化から可能であることを示した。
関連して、福島第一事故後への応用として、放射線環境下で最も安定でかつ、高い効率を持って発光するルビーを用いた、非常に広いダイナミックレンジを持つ放射線計測システムを提案することができた。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Effects of ion beam surface modification on water absorption characteristics of perfluorosulfonic acid membranes2013

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya, B; Nagata, S; Saito, K; Shikama, T
    • 雑誌名

      VACUUM

      巻: 89巻 ページ: 225-228

    • DOI

      doi:10.1016/j.vacuum.2012.05.019

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Radiation-resistant optical fiber/scintillator system for gamma-ray monitor2013

    • 著者名/発表者名
      Toh, K; Nakamura, T; Yamagishi, H; Sakasai, K; Soyama, K; Shikama, T
    • 雑誌名

      NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION A-ACCELERATORS SPECTROMETERS DETECTORS AND ASSOCIATED EQUIPMENT

      巻: 700 ページ: 130-134

    • DOI

      10.1016/j.nima.2012.10.039

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optical diagnostics of collective and non-linear effects in insulators during intense irradiation (vol 417, pg 806, 2011)2012

    • 著者名/発表者名
      Plaksin, OA; Stepanov, VA; Shikama, T; Takeda, Y; Kishimoto, N
    • 雑誌名

      JOURNAL OF NUCLEAR MATERIALS

      巻: 426 ページ: 298-298

    • DOI

      10.1109/TASC.2012.2182974

    • 査読あり
  • [雑誌論文] New Superconducting Test Facility in Radiation Control Area for Neutron Irradiation Study2012

    • 著者名/発表者名
      Nishimura, A; Takeuchi, T; Nishijima, G; Oguro, H; Watanabe, K; Ochiai, K; Shikama, T
    • 雑誌名

      IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY

      巻: 22 ページ: -

    • DOI

      10.1109/TASC.2012.2182974

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization and performance of fuel cells using BaCe0.9Y0.1O3-delta electrolyte modified by an ion beam2012

    • 著者名/発表者名
      Kim, JH; Nagata, S; Shikama, T; Kang, CY
    • 雑誌名

      METALS AND MATERIALS INTERNATIONAL

      巻: 18 ページ: 451-455

    • DOI

      10.1007/s12540-012-3011-5

    • 査読あり
  • [学会発表] Behaviors of Hydrogen Isotopes in Silicon Carbide for Evaluation of Hydorogen Permeability adn Retention in Nuclear Fusion Sysytems2012

    • 著者名/発表者名
      Shikama, T
    • 学会等名
      IAEA FEC2012
    • 発表場所
      Sandiego, USA
    • 年月日
      20121008-20121013
  • [学会発表] 原子力環境での光計測、可視化を目指した耐放射線光ファイバ開発2012

    • 著者名/発表者名
      四竈樹男
    • 学会等名
      2012年電子情報通信学会 ソサイエティ大会
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      20120911-20120914
  • [学会発表] Study on heavy irradiation damage in materials for possible nuclear fusion application in high neutron flux fast reactor of JOYO2012

    • 著者名/発表者名
      Shikama, T
    • 学会等名
      2nd Joint IAEA-EC Topical Meeting on DEVELOPMENT OF NEW STRUCTURAL MATERIALS FOR ADVANCED FISSION AND FUSION REACTOR SYSTEMS
    • 発表場所
      Ispra, ItaLy
    • 年月日
      20120416-20120420
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi