• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

重粒子線治療の二次被ばく線量評価に向けた中性子・ガンマ線断面積の研究

研究課題

研究課題/領域番号 22360406
研究機関九州大学

研究代表者

魚住 裕介  九州大学, 大学院・工学研究院, 准教授 (00232801)

キーワード核データ / 粒子線ガン治療 / 二重微分断面積 / シンチレータ / 中性子 / ガンマ線 / nγ弁別
研究概要

重粒子線ガン治療では、中性子による二次被ばく線量の予測が喫緊の課題であり、シミュレーションコードの開発が必要となっている。しかし、計算に必要な生体構成元素に対する中性子およびγ線の生成断面積データはほとんど無い。本研究では広いダイナミックレンジを有する低温動作型中性子検出器とデジタル波形解析システムを開発し、生物学的効果が大きな1MeV領域を含む0.1MeV~500MeV程度までの二重微分断面積を決定する。中性子とγ線データとを同時に決定して、医療用核データとして整備すると共に、核反応理論計算を改良してその予測精度を向上させることを目的としている。平成23年度は、放射線医学総合研究所HIMACにおいて前年度までに測定したデータの解析を進めると同時に、低温動作型検出器の改良、デジタル波形処理システムの開発、新しい測定の実施を目標として研究を行った。中性子エネルギー0.1MeVまでのnγ弁別を可能とするため、低温動作型シンチレータの検出システムについてテストを行い、nγ弁別FOMが30%程度向上することを確認できた。しかし、実際のデータ解析では実用的でなく、効果は小さかった。こめため、従来の光検出器を高感度のものに換えるため、光センサモジュールを用いて更なるnγ弁別FOMの向上が可能となった。また、平成23年度は開発したデジタル波形処理システムを使用して放射線医学総合研究所HIMACにおいて新しい断面積データの測定を実施した。波形解析アルゴリズムとしては、最も高いFOM値をテスト実験で得たダブルゲート法を用いた。実験では、ビームとして290MeV/u炭素イオンを使用し、ターゲットとして窒素と窒化アルミ、生体ファントムとしての水を使用して中性子とγ線の二重微分断面積を測定した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

測定における中性子検出下限0.5MeVの達成が重要なポイントであったが、1年目でこれを達成して2年目はその改良を行いつつ、断面積データの取得を行う事が出来た。

今後の研究の推進方策

ビームエネルギー290MeV/uでの測定を様々なターゲットについて行い、このエネルギーでの測定はほぼ完了したと考えられ、その結果核反応理論モデルの問題点等が明らかになってきた。今後はビームエネルギーを下げて100MeV/uで測定を行い、モデルの改良を行う予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Measurement of neutron-production double-differential cross-sections on carbon bombarded with 290-MeV/nucleon carbon and oxygen ions2011

    • 著者名/発表者名
      D. Satoh, N. Shigyo , Y. Uozumi, T. Sanami, Y. Koba, M. Takada, N. Matsufuji 他
    • 雑誌名

      Nuclear Instrument and Methods in Physics Research A

      巻: 644 ページ: 59-67

    • DOI

      DOI:10.1016/j.nima.2011.04.054

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neutron-production Double-differential Cross Sections from Heavy-ion Interactions2011

    • 著者名/発表者名
      D.Satoh, 他11名
    • 雑誌名

      Journal of the Korean Physical Society

      巻: 59 ページ: 1741-1744

    • DOI

      10.3938/jkps.59.1741

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Study of Pulse Shape Discrimination of Sub-MeV Neutrons from Gamma-rays with Liquid Scintillator2011

    • 著者名/発表者名
      M.Yoshioka, 他11名
    • 雑誌名

      Journal of the Korean Physical Society

      巻: 59 ページ: 1971-1974

    • DOI

      10.3938/jkps.59.1971

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measurement of Neutron-production Cross Sections for 290MeV/u Carbon Ion Incidence2011

    • 著者名/発表者名
      D.Moriguchi, 他11名
    • 雑誌名

      Journal of the Korean Physical Society

      巻: 59 ページ: 1789-1792

    • DOI

      10.3938/jkps.59.1789

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measurementof Neutron-Production Double-Differential Cross Sections for 290MeV/u Oxygen Ion Incidence2011

    • 著者名/発表者名
      D.Moriguchi, 他11名
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2010 Symposium on Nuclear Data

      ページ: 141-146

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 290MeV/u重イオン入射ガンマ線生成二重微分断面積の測定2011

    • 著者名/発表者名
      執行信寛, 他11名
    • 雑誌名

      バイオメディカル・ファジィ・システム学会第24回年次大会論文集

      ページ: 287-290

  • [学会発表] Study of Secondary Neutrons and Gamma-Rays in Heavy-Ion Therapy2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Uozumi, 他7名
    • 学会等名
      Sixth International Conference on Innovative Computing, Information and Control
    • 発表場所
      北九州市国際会議場
    • 年月日
      2011-12-23
  • [学会発表] 290MeV/u酸素イオン入射ガンマ線生成断面積測定2011

    • 著者名/発表者名
      上原春彦, 他12名
    • 学会等名
      2011 Symposium on Nuclear Data
    • 発表場所
      日本原子力研究開発機構テクノ交流館リコッティ(茨城県)
    • 年月日
      2011-11-16
  • [学会発表] 290MeV/u重イオン入射ガンマ線生成二重微分断面積の測定2011

    • 著者名/発表者名
      執行信寛, 他11名
    • 学会等名
      バイオメディカル・ファジィ・システム学会第24回年次大会
    • 発表場所
      山口大学
    • 年月日
      2011-10-30

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi