• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

マイクロセルを用いた腐食及び応力腐食割れの非破壊評価試験装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22360407
研究機関独立行政法人物質・材料研究機構

研究代表者

志波 光晴  独立行政法人物質・材料研究機構, 材料信頼性萌芽ラボ, グループリーダー (70242120)

研究分担者 山脇 寿  独立行政法人物質・材料研究機構, 材料信頼性萌芽ラボ, 主幹研究員 (20354194)
キーワードAE / 液滴 / 腐食 / ビデオマイクロスコープ / その場観察
研究概要

加工硬化したSUS304鋼を対象に、高倍率のビデオマイクロスコープを用いて液滴内部に発生する腐食進展観察及び、近距離音場におけるAE計測を用いて、液滴腐食進展過程のその場観察と進展過程評価を行い以下の結果を得た。
液滴上部にカバーグラスを置くことで、腐食の発生から進展の挙動が400倍の高倍率ビデオマイクロスコープで観察できた。AE計測では、AE波形の周波数スペクトラムより4つのTypeに分類でき、異なる割れモードが存在する可能性がうかがわれた。腐食進展過程は、累積AEエネルギとウェーブレット解析によるピーク周波数の関係により6つのStageに、ビデオマイクロスコープ観察により4つのZoneに分けられた。腐食生成膜の成長及びAEには漸増期及び、活性期と不活性期があり、腐食生成膜の成長期は、AEの漸増期または不活性期であり、Type III及びType IVのAEがほとんどであった。腐食生成膜の成長期の前は、AEの活性期としてType I又はType IIのAEが多く検出された。断面観察より、蛇状腐食は、表面割れを有する皮付きピット周辺において腐食変質層及び縦割れが表面下に広がり、この領域が横割れにより他の表面割れを有する皮付きピットと合体することで形成された。Type I及びType IIは縦割れまたは横割れ進展に、Type IIIは電気化学的な信号に、Type IVは皮付きピットを結合する横割れに対応している可能性があり、今後の電気化学的な計測との対応が求められた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] SCC Monitering of Chloride Droplets on Thin SUS304 Plate Specimens by Analysis of Continuous Recorded AE Waveform2010

    • 著者名/発表者名
      K.Ito, H.Yamawaki, H.Masudaa, M.Shiwa, M.Enoki
    • 雑誌名

      Materials Transaction

      巻: 51 ページ: 1409-1413

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 塩化マグネシウム液滴腐食試験時に発生したSUS304腐食ピットのAE特性2010

    • 著者名/発表者名
      志波光晴、伊藤海太、升田博之、山脇寿、足立吉隆、小島真由美、榎学
    • 雑誌名

      日本金属学会誌

      巻: 74 ページ: 559-564

    • 査読あり
  • [学会発表] 近距離合成音場による高感度AE計測2011

    • 著者名/発表者名
      志波光晴、山脇寿、升田博之
    • 学会等名
      第17回 超音波による非破壊評価シンポジウム
    • 発表場所
      きゅりあん(東京都)
    • 年月日
      2011-01-28
  • [学会発表] Acoustic Emission Monitoring of Micro Cell Corrosion Testing in Type 304 Stainless Steels2010

    • 著者名/発表者名
      Mitsuharu Shiwa, Hiroyuki Masuda, Hisasi Yamawaki, Kaita Ito, Manabu Enoki
    • 学会等名
      International Conference on Fracture and Strength
    • 発表場所
      仙台(宮城県)
    • 年月日
      2010-10-06
  • [学会発表] MgCl_2液滴によるSUS304腐食試験時に発生したピットのAE源の検討2010

    • 著者名/発表者名
      志波光晴, 升田博之, 山脇寿, 足立吉隆, 小島真由美, 伊藤海太, 榎学
    • 学会等名
      日本金属学会2010年秋季大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • 年月日
      2010-09-27
  • [学会発表] Acoustic emission signal analysis of MgCl_2 droplet corrosion and stress corrosion testing in stainless steels2010

    • 著者名/発表者名
      M.Shiwa, K.Ito, H.Yamawaki, H.Masuda, M.Enoki
    • 学会等名
      The Fourth Japan-US Symposium
    • 発表場所
      Makena Beach & Golf Resort(米国)
    • 年月日
      2010-06-10
  • [備考]

    • URL

      http://www.nims.go.jp/NDE/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi