研究課題/領域番号 |
22370005
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
福井 学 北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (60305414)
|
研究分担者 |
小島 久弥 北海道大学, 低温科学研究所, 助教 (70400009)
|
キーワード | 硫黄循環 / ゲノミクス / 微生物 / 群集 / 代謝 / 機能遺伝子 / 湖沼 / 硫酸還元 |
研究概要 |
水界における微生物学的硫黄循環は、炭素及び窒素循環とも深く関連した生態系における重要なプロセスであるが、依然不明な点が多い。特に、地球温暖化に対して脆弱である寒冷圏における硫黄循環過程の全容の解明は急務である。しかし、硫黄循環は個々の素過程が複雑に絡み合っているため、従来の代謝測定法や微生物群集解析法では現場の物質代謝を解明することが困難である。そこで、本研究は、水界現場から微生物由来のゲノム及びタンパク質を直接解析する環境オミクス手法により、微生物学的硫黄循環の潜在的な代謝経路および活性を網羅的に解明することを目的とする。現場環境から微生物由来のゲノムやタンパク質を直接解析することを、本研究では「環境オミクス手法」(メタゲノミクスとメタプロテオミクスと組み合わせた解析法)と呼ぶこととする。環境オミクス手法では、DNAを解析することによって現場に存在する微生物群集の潜在的な能力を検出し、タンパク質を解析することで実際に機能している代謝経路を特定することを目指した。寒冷圏湖沼の硫黄循環にかかわる微生物を現場から試料を採取し、微生物由来のDNAを抽出し、群集構造解析並びにメタゲノム解析を行った。さらに、環境中から微生物由来のタンパク質の抽出を行い、プロテオーム解析に資した。その結果、硫黄サイクルとともに窒素代謝に関連する遺伝子およびタンパク質を検出することに成功した。今後、これらのメタゲノム情報およびプロテオーム解析情報を基に、「場のメタボリックマップ」作成を目指す。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当該年度は、新学術領域「ゲノム支援」の支援課題に採択され、環境試料のメタゲノム解析が加速的に進んだことこよる。
|
今後の研究の推進方策 |
現場の「メタボリックマップ」の作成には、環境試料からのメタゲノム情報が必須となるため、今年度も、新学術領域「ゲノム支援」に応募する。それにより、本研究課題の目的は、当初の計画以上の進展が期待される。
|