• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

核ー細胞質間輸送系を介したオーキシン応答の制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 22370018
研究機関神戸大学

研究代表者

深城 英弘  神戸大学, 理学研究科, 准教授 (80324979)

キーワードオーキシン / 核-細胞質間輸送 / シロイヌナズナ / マイクロRNA / 遺伝子発現 / 側根形成
研究概要

オーキシンは植物の成長・発生にとって最も重要な植物ホルモンの一つである。植物のオーキシン応答は、オーキシンの生体内分布の調節と遺伝子発現制御に基づくことが示されているが、その全貌は明らかにされていない。これまでシロイヌナズナ側根欠失変異体slrのサプレッサー変異体suppressor of slr1 (ssl1)/hasty(hst)の研究により、側根形成開始におけるSLR/IAA14-ARF7/19を介したオーキシン応答にHASTY (HST)/exportin-5を介した核-細胞質問輸送系が機能することが遺伝学的に見出された。そこで本研究は、核-細胞質間輸送系を介したオーキシン応答の制御機構を明らかにすることを目的として、HSTの機能解析、HSTの標的と考えられる低分子RNA因子の同定、およびオーキシン応答における他の低分子RNA関連因子の解析などを行なう。本年度は以下の成果が得られた。(1)ssl1/hst変異によるslr変異体の側根欠失表現型の抑圧は、ARF7/19を介したオーキシン応答に依存することを遺伝学的に明らかにした。(2)マイクロRNA合成に関わるDCL1,HYL1,SEなどの変異によってもslr変異体の側根欠失表現型が部分的に抑圧された。この結果から、DCL1,HYL1,SEおよびHSTを介して合成・蓄積されたマイクロRNAが、SLR/IAA14によるARF7/19の活性抑制に必要なことが遺伝的に明らかとなった。(3)slrおよびssl1/hst slr変異体を用いたマイクロアレイ解析を行い、ssl1/hst変異によって発現量が変動するマイクロRNAや、それらの標的遺伝子を複数同定した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] RLF, a cytochrome b_5 heme/steroid binding protein, controls lateral root formation independently of ARF7/19-mediated auxin signaling in Arabidopsis thaliana.2010

    • 著者名/発表者名
      Ikeyama, Y., Tasaka, M., Fukaki, H.
    • 雑誌名

      The Plant Journal

      巻: 62 ページ: 862-875

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Auxin control of root development.2010

    • 著者名/発表者名
      Overvoorde, P., Fukaki, H., Beeckman, T.
    • 雑誌名

      Cold Spring Harb.Perspect.Biol.

      巻: 2 ページ: a001537

    • 査読あり
  • [学会発表] Auxin and lateral root development : Transcriptional cascades regulating lateral root initiation in Arabidopsis thaliana2010

    • 著者名/発表者名
      Hidehiro Fukaki
    • 学会等名
      第22回韓国分子細胞生物学会年会
    • 発表場所
      ソウル(韓国)(招待講演)
    • 年月日
      2010-10-07
  • [備考]

    • URL

      http://www.edu.kobe-u.ac.jp/fsci-biol/staff/h-fukaki.html

  • [備考]

    • URL

      http://www.research.kobe-u.ac.jp/fsci-fukaki/fukaki/fukaki_laboratory.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi