• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

Toll様受容体を介したシグナル伝達機構の構造生物学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 22370038
研究機関京都大学

研究代表者

杤尾 豪人  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70336593)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード自然免疫 / 炎症 / 構造生物学 / X線結晶構造解析 / NMR / インフラマソーム
研究概要

自然免疫応答は、TLR→リン酸化カスケード→NF-κB→炎症反応という情報伝達により引き起こされる。本研究では、この情報の流れを担う「実行分子群」が「相互作用」を通して、どのように上流から情報を受け取り、また下流へと伝達するのかを解明することを目標とする。また、関連したシグナル伝達系であるIL-18に関しても構造生物学的研究を行う。
【MyD88の構造解析】MyD88はTLRやIL-1β受容体、IL-18受容体の細胞内ドメインと相互作用するアダプター蛋白質で、これらシグナルの伝達に必須である。MyD88はTIRドメインを介して上記の受容体と、Deathドメイン(DD)を介して下流のIRAKと相互作用する。MyD88のTIRドメインやDeathドメインについての構造は知られているが、MyD88全長の構造は知られていない。そこで、MyD88全長の構造解析のために試料調製を進めた。大腸菌発現系を用い、培養条件や菌体破砕条件を種々検討したが、良好な試料を得ることができていない。
【IL-18:IL-18受容体複合体の結晶構造解析】IL-18はIL-1ファミリーに属する炎症性サイトカインで、細胞内のシグナル伝達系がTLRシグナルと極めて類似している。また、炎症反応においては、TLRシグナルとIL-18には深い関係がある。IL-18がどのようにIL-18受容体によって認識されているかを解明するために、それらの複合体の構造解析を行った。昨年度までに得られていたIL-18:IL-18Rα(細胞外ドメイン)の結晶について解析を進め、構造を決定した。さらに、IL-18:IL-18Rα:IL-18Rβ三者複合体の結晶構造解析を進めた。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] A structured monodisperse PEG for the effective suppression of protein aggregation.2013

    • 著者名/発表者名
      Muraoka T, Adachi K, Ui M, Kawasaki S, Sadhukhan N, Obara H, Tochio H, Shirakawa M, Kinbara K.
    • 雑誌名

      Angew Chem Int Ed Engl

      巻: 52 ページ: 2430-2434

    • DOI

      10.1002/anie.201206563

    • 査読あり
  • [雑誌論文] TRAM is involved in IL-18 signaling and functions as a sorting adaptor for MyD882012

    • 著者名/発表者名
      Ohnishi H, Tochio H, Kato Z, Kawamoto N, Kimura T, Kubota K, Yamamoto T, Funasaka T, Nakano H, Wong RW, Shirakawa M, Kondo N.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 7 ページ: e38423

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0038423

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular analysis of the binding mode of Toll/interleukin-1 receptor (TIR) domain proteins during TLR2 signaling.2012

    • 著者名/発表者名
      Nada M, Ohnishi H, Tochio H, Kato Z, Kimura T, Kubota K, Yamamoto T, Kamatari YO, Tsutsumi N, Shirakawa M, Kondo N.
    • 雑誌名

      Mol Immunol

      巻: 52 ページ: 108-116

    • DOI

      10.1016/j.molimm.2012.05.003.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recognition of modification status on a histone H3 tail by linked histone reader modules of the epigenetic regulator UHRF1.2012

    • 著者名/発表者名
      Arita K, Isogai S, Oda T, Unoki M, Sugita K, Sekiyama N, Kuwata K, Hamamoto R, Tochio H, Sato M, Ariyoshi M, Shirakawa M.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A.

      巻: 109 ページ: 12950-12955

    • DOI

      10.1073/pnas.1203701109

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Real-time background-free selective imaging of fluorescent nanodiamonds in vivo.2012

    • 著者名/発表者名
      Igarashi R, Yoshinari Y, Yokota H, Sugi T, Sugihara F, Ikeda K, Sumiya H, Tsuji S, Mori I, Tochio H, Harada Y, Shirakawa M.
    • 雑誌名

      Nano Lett

      巻: 12 ページ: 5726-5732

    • DOI

      10.1021/nl302979d

    • 査読あり
  • [雑誌論文] NMR analysis of Lys63-linked polyubiquitin recognition by the tandem ubiquitin-interacting motifs of Rap80.2012

    • 著者名/発表者名
      Sekiyama N, Jee J, Isogai S, Akagi K, Huang TH, Ariyoshi M, Tochio H, Shirakawa M.
    • 雑誌名

      J Biomol NMR

      巻: 52 ページ: 339-350

    • DOI

      10.1007/s10858-012-9614-9.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Watching protein structure at work in living cells using NMR spectroscopy.2012

    • 著者名/発表者名
      Tochio H
    • 雑誌名

      Curr Opin Chem Biol

      巻: 16 ページ: 609-613

    • DOI

      10.1016/j.cbpa.2012.10.022

    • 査読あり
  • [学会発表] In-cell 19F NMR spectroscopy of proteins in HeLa cells2012

    • 著者名/発表者名
      Hidehito Tochio
    • 学会等名
      The 41st KMRS Symposium
    • 発表場所
      Jeju, Korea
    • 年月日
      20120628-20120630
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi