• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

出芽酵母Cullin型E3の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 22370051
研究機関名古屋大学

研究代表者

嘉村 巧  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40333455)

キーワードタンパク質分解 / ユビキチン
研究概要

ユビキチン・プロテアソーム系を介したタンパク質分解が様々な生命現象に重要な働きをしていることが明らかになり、注目を集めている。現時点までに、基質特異性を決めるユビキチンリガーゼ(E3)の研究、中でも哺乳類Cullin型E3の研究が盛んに行なわれてきているが、出芽酵母Cullin型E3の機能解析はあまり進んでいない。出芽酵母にはCdc53、Cul3、Cul8の3種類のCullinが存在するが、最近われわれはCdc53型E3(SCF複合体と呼ばれている)の活性制御因子Lag2を発見し報告した。そこで本課題では、Lag2によるSCF複合体の活性調節の更なる解析、および現在までにほとんど明らかにされていないCul3およびCul8型E3の機能解析を進めている。Lag2がユビキチン様小分子であるRub1修飾を受けることをあきらにしていたが、さらにLag2に31個存在するリジンをアルギニンに置換した変異体を作製し、出芽酵母に発現させ、どのリジンがRub1修飾を受けるのかを解析した結果、16番目のリジンがRub1修飾を受けることを同定した。現在この変異体がLag2の活性にどのように影響するかどうかを検討中である。出芽酵母には4種類のBTBタンパク質が存在しているが、Yil001wがCul3と結合することを明らかにした。さらにはOkp1やPol4を基質候補として同定し、解析を進めている。Cul8型E3に関しても構成因子を生化学的に同定し、基質候補を検討中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

出芽酵母Cullin型E3の研究を複数の点から進めている。Lag2に関してはRub1修飾受けるリジンを同定し、機能解析を進めている。またCul3やCul8型E3に関してもそれらの構成因子を同定しさらには基質候補の解析を進めている。こららのことより本研究は順調に進展していると判断される。

今後の研究の推進方策

Lag2に関しては新たな結合因子を同定しLag2の新規機能を解明していく。
Cul3及びCul8型E3に関しては現在までに同定している基質候補タンパク質の解析を進めていく。具体的には、内在性でのタンパク質レベルでのE3と基質候補タンパク質との結合の確認、E3の不活性化や過剰発現の基質候補タンパク質の安定性に及ぼす影響の検討、試験管内でのE3による基質候補タンパク質のユビキチン修飾反応の検討、さらにはE3による基質候補タンパク質の分解制御による細胞生物学的影響の検討を行う。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The role of Elongin BC-containing ubiquitin ligases2012

    • 著者名/発表者名
      Okumura F, et al
    • 雑誌名

      Frontiers in Oncology

    • DOI

      10.3389/fonc.2012.00010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Non-SCF type F-box protein Roy1/Ymr258c interacts with a Rab5-like GTPase Ypt52 and inhibits Ypt52 function2011

    • 著者名/発表者名
      Liu Y, et al
    • 雑誌名

      Molecular Biology of the Cell

      巻: 22 ページ: 1575-1584

    • 査読あり
  • [学会発表] ERADにおける小胞体膜ユビキチンリガーゼ複合体の機能解析2011

    • 著者名/発表者名
      中務邦雄, 等
    • 学会等名
      第84回日本生化学会大会
    • 発表場所
      京都(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-23
  • [備考]

    • URL

      http://bunshi4.bio.nagoya-u.ac.jp/%7e2kamura/index.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi