• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

転写制御ネットワークから見る原口形成と原腸胚オーガナイザーの進化のメカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 22370075
研究機関東京大学

研究代表者

平良 眞規  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (60150083)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード原腸胚オーガナイザー / ChIP-seq解析 / 転写因子 / ヒストン修飾
研究概要

本年度は転写因子SiaのChIP-seq解析を行った。Siaは頭部オーガナイザーの形成に関わり、単独でXenopus胚に完全二次軸を形成させる活性をもつ。抗Sia抗体は本研究室で作成したもの(Sudou et al., 2012, Development 139:1651)を用いた。データ解析は、X. tropicalisゲノム配列version 7.1と、ピーク検出法としてMACS (Model-based Analysis of ChIP-Seq) を用いた。これまでChIP-seq解析を行ってきた転写因子Lim1、Otx2、Gsc、Mix1、VegT、およびヒストン修飾H3K4me1、H3K27acは、tropicalisゲノム配列version 4.1と、ピークの検出法として菅野研で作成したプログラムを用いていたので、これらについても全てデータ解析をやり直した。
全てのChIP-seqピークデータを用いて相互の共局在を検討した結果、SiaはTLE, Mix1, p300, Otx2と共局在するシス制御モジュール(CRM)が最も多かった。そこでこれら5つのピークが重なった領域をtype A CRMとして、その特徴を解析した。その結果、type A CRMsは、以前同定した83個の頭部オーガナイザー遺伝子の近傍に複数存在し、その存在比率は他の遺伝子に比べて有意に高かった。そこで任意に選んだ18個のtype A CRMsをクローニングしてレポーター解析を行ったところ、これらはSiaに反応してレポーター遺伝子を活性化し、かつトランスジェニック胚では頭部オーガナイザー領域での発現をもたらした。従ってtype A CRMsをもつ頭部オーガナイザー遺伝子はSiaの標的遺伝子であることが強く示唆された。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] The Xenopus laevis genome project: The consequence of allotetraploidization 50 million years ago2014

    • 著者名/発表者名
      Masanori Taira and the US-Japan consortium for the Xenopus laevis genome project
    • 学会等名
      広島大学・両生類研究施設 国際シンポジウム”Frontiers in Amphibian Biology: Endangered Species Conservation and Genome Editing”
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      20140327-20140328
    • 招待講演
  • [学会発表] Roles of the zinc finger protein Zbtb11 and phosphorylation modification in the regulation of Otx2 activity in early Xenopus eye development2014

    • 著者名/発表者名
      Yumeko Satou, Erina Hosono, Kohei Minami, Yuuri Yasuoka, Takashi Shibano, Hiroshi Mamada, Shuji Takahashi, Makoto Asashima and Masanori Taira
    • 学会等名
      Keystone Symposium on transcription regulation
    • 発表場所
      Santa Fe (USA)
    • 年月日
      20140204-20140209
  • [学会発表] ChIP-Seq analysis of Transcription factor Siamois for mechanisms of head organizer formation2013

    • 著者名/発表者名
      Yuki Honda, Yoshiaki Kirigaya, Yuuri Yasuoka, Saya Imai, Yutaka Suzuki, Shuji Takahashi, Makoto Asashima, Sumio Sugano, Masanori Taira
    • 学会等名
      第36回分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      20131203-20131206
  • [学会発表] Roles of the zinc finger protein Zbtb11 and phosphorylation modification in the regulation of Otx2 activity in early Xenopus eye development2013

    • 著者名/発表者名
      Yumeko Satou, Erina Hosono, Kohei Minami, Takashi Shibano, Hiroshi Mamada, Shuji Takahashi, Makoto Asashima, Masanori Taira
    • 学会等名
      発生生物学会第46回大会
    • 発表場所
      松江くにびきメッセ
    • 年月日
      20130528-20130531
  • [備考] 分子生物学研究室

    • URL

      http://www.biol.s.u-tokyo.ac.jp/users/lmb/public_html/index.php

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi