• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

形態と遺伝子から解明する近世アイヌ集団の起源と成立史

研究課題

研究課題/領域番号 22370088
研究機関国立科学博物館

研究代表者

篠田 謙一  国立科学博物館, 人類研究部, グループ長 (30131923)

研究分担者 安達 登  山梨大学, 医学工学総合研究部, 教授 (60282125)
百々 幸雄  東北大学, 医学研究科, 客員教授 (50000146)
梅津 和夫  山形大学, 医学部, 准教授 (10091828)
近藤 修  東京大学, 理学研究科, 准教授 (40244347)
キーワードアイヌ / DNA分析 / 形質人類学 / 系統 / 成立史
研究概要

計画の初年度である本年は、まず全国の大学にどのくらいの数のアイヌ人骨が収集されているかの実地調査を行った。その結果、全国の7大学に1500体以上のアイヌ人骨が収集されていることが明らかとなった。また、それらの人骨の保管状況や部位別の保存状態についても調査した。更に伊達市の噴火湾文化研究所には、2006-2007年度に調査発掘された有珠4遺跡出土の近世アイヌ人骨が23体分保管されていることも判明した。
それを受けて、本年度は札幌医科大学と噴火湾文化研究所の近世アイヌ人骨から形態とDNAの基礎データの集積を行った。札幌医科大学には239個体の近世アイヌ人骨が保管されている。事前の予備的な調査野結果、これらの個体の中でDNA分析に適していると判断されたのは89個体であった。そこで研究計画の開始にあたって、これらの人骨からDNA解析用のサンプルとして歯を1本ずつ採取した。これらのサンプルからDNAを抽出し、ミトコンドリアDNAのD-ループ領域の塩基配列とコーディング領域のSNPから各個体のハプログループを決定する作業を進めた。その結果、現時点でほぼ全ての個体のDNA情報を収集することができ、近世アイヌの遺伝的な特徴についての情報を得ることができた。また噴火湾文化研究所が所蔵する有珠4号遺跡の人骨1体(20号成人男性)は形態学的根研究によって脊椎カリエスに罹患していることが明らかとなった。この人骨は火山灰の分析から1640-1663年の間に埋葬されたことが判明しており、結核の北海道への分布拡大の実態を知るための重要な証拠となることが明らかとなった。
更に、平成23年に繰り越した費用を使い、この有珠4遺跡出土の人骨のDNA分析と札幌医大の残りのサンプルの分析を進めた。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] DNAが語る「日本人への旅」の複眼的視点2010

    • 著者名/発表者名
      篠田謙一、安達登
    • 雑誌名

      岩波「科学」

      巻: 80 ページ: 368-372

  • [雑誌論文] Polymorphisms and allele frequencies of the ABO blood group gene among the Jomon, Epi-Jomon and Okhotsk people in Hokkaido, northern Japan, revealed by ancient DNA analysis2010

    • 著者名/発表者名
      Sato T, Dodo Y, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Human Genetics

      巻: 55 ページ: 691-696

    • DOI

      doi:10.1038/jhg.2010.90

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Supraorbital foramen and hypoglossal canal bridging revisited : their wordwide frequency distribution2010

    • 著者名/発表者名
      Dodo Y
    • 雑誌名

      Anthropological Science

      巻: 118 ページ: 65-71

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Three-dimensional craniofacial variation and occlusal wear seventy among inhabitants of Hokkaido : comparisons of Okhotsk culture people and the Ainu2010

    • 著者名/発表者名
      Fukumoto I
    • 雑誌名

      Anthropological Science

      巻: 118 ページ: 161-172

    • 査読あり
  • [学会発表] DNAからみた北東日本列島人の成立史2010

    • 著者名/発表者名
      安達登
    • 学会等名
      平成22年度自然史学会連合講演会
    • 発表場所
      盛岡市(招待講演)
    • 年月日
      2010-11-28
  • [学会発表] アイヌ人骨を巡る最近の状況について2010

    • 著者名/発表者名
      篠田謙一
    • 学会等名
      第63回日本人類学会大会
    • 発表場所
      伊達市
    • 年月日
      2010-10-02
  • [学会発表] DNAが明らかにするアイヌの成立史2010

    • 著者名/発表者名
      安達登
    • 学会等名
      第63回日本人類学会大会
    • 発表場所
      伊達市
    • 年月日
      2010-10-02
  • [学会発表] 北海道アイヌの骨考古学:脊椎に残された病変のCT観察2010

    • 著者名/発表者名
      近藤修
    • 学会等名
      第63回日本人類学会大会
    • 発表場所
      伊達市
    • 年月日
      2010-10-02
  • [図書] 地球環境学事典分担執筆「環境変化と人類の拡散」2011

    • 著者名/発表者名
      篠田謙一
    • 総ページ数
      410-411
    • 出版者
      弘文堂
  • [図書] 自然人類学が解明する日本人の起源-DNA分析の発展と現在の起源論-ヨーゼフ・クライナー編「小シーボルトと日本の考古・民族学の黎明」2010

    • 著者名/発表者名
      篠田謙一
    • 総ページ数
      101-116
    • 出版者
      同成社、東京
  • [図書] アイヌと縄文人-日本列島の基層集団北海道大学アイヌ・先住民研究センター(編)「アイヌ研究の現在と未来」2010

    • 著者名/発表者名
      百々幸雄
    • 総ページ数
      116-130
    • 出版者
      北海道大学出版会

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi