研究課題/領域番号 |
22370092
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
甲田 勝康 近畿大学, 医学部, 准教授 (60273182)
|
研究分担者 |
中村 晴信 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (10322140)
藤田 裕規 近畿大学, 医学部, 助教 (10330797)
伊木 雅之 近畿大学, 医学部, 教授 (50184388)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | 疫学 / 環境 / 骨量 / 小児 / 成長 |
研究概要 |
思春期は、最大成長速度がみられる時期(生涯で最も身長が伸びる時期)で、骨格の形成が最も盛んな時期である。全身の骨塩量はこの時期に急激に増加し、16~20歳で最大値に達するとされる。二重エネルギーX線吸収法(DXA法)は2種類の異なるX線エネルギーを使用することで骨と軟部組織とを判別し、全身の骨塩量を正確に測定する方法である。しかし、この時期の全身の骨量をDXA法によって正確に測定した研究は希少である。 本研究課題では、平成22年度から全身型DXA法装置搭載バスを学校等に持ち込み、地域住民ベースの全身体組成(骨量に加えて脂肪量や除脂肪軟部組織量)のデータを収集し、成長期の骨量獲得や骨代謝に及ぼす種々の要因について検討してきた。平成25年度も引き続きDXA法装置搭載バスを学校等に持ち込み、サンプル数を増やしてより詳細な検討を行った。研究は近畿大学医学部倫理委員会の承認を得た。対象者は文書で同意が得られた児童・生徒・卒業生であり、測定は本人の自由意思で行った。 本年度は対象者の年齢を9歳から18歳まで広げ、骨量と年齢との関係について検討した。その結果、男子では高校生年齢に至っても骨量は増加を続けたが、女子では高校生年齢以降の増加速度は鈍化する事がわかった。また、食習慣と運動習慣と骨量の関係について質問票を用いて詳細に検討した。その結果、各栄養素と骨量の間に明らかな関係はみいだせなかったが、運動習慣と骨量の間には正の関係がみられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
理由
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|