• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

成長期の環境適応が骨量獲得および骨代謝におよぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 22370092
研究機関近畿大学

研究代表者

甲田 勝康  近畿大学, 医学部, 准教授 (60273182)

研究分担者 中村 晴信  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (10322140)
藤田 裕規  近畿大学, 医学部, 助教 (10330797)
伊木 雅之  近畿大学, 医学部, 教授 (50184388)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワード疫学 / 環境 / 骨量 / 小児 / 成長
研究概要

思春期は、最大成長速度がみられる時期(生涯で最も身長が伸びる時期)で、骨格の形成が最も盛んな時期である。全身の骨塩量はこの時期に急激に増加し、16~20歳で最大値に達するとされる。二重エネルギーX線吸収法(DXA法)は2種類の異なるX線エネルギーを使用することで骨と軟部組織とを判別し、全身の骨塩量を正確に測定する方法である。しかし、この時期の全身の骨量をDXA法によって正確に測定した研究は希少である。
本研究課題では、平成22年度から全身型DXA法装置搭載バスを学校等に持ち込み、地域住民ベースの全身体組成(骨量に加えて脂肪量や除脂肪軟部組織量)のデータを収集し、成長期の骨量獲得や骨代謝に及ぼす種々の要因について検討してきた。平成25年度も引き続きDXA法装置搭載バスを学校等に持ち込み、サンプル数を増やしてより詳細な検討を行った。研究は近畿大学医学部倫理委員会の承認を得た。対象者は文書で同意が得られた児童・生徒・卒業生であり、測定は本人の自由意思で行った。
本年度は対象者の年齢を9歳から18歳まで広げ、骨量と年齢との関係について検討した。その結果、男子では高校生年齢に至っても骨量は増加を続けたが、女子では高校生年齢以降の増加速度は鈍化する事がわかった。また、食習慣と運動習慣と骨量の関係について質問票を用いて詳細に検討した。その結果、各栄養素と骨量の間に明らかな関係はみいだせなかったが、運動習慣と骨量の間には正の関係がみられた。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Vitamin D status and body fat measured by dual-energy X-ray absorptiometry in a general population of Japanese children2013

    • 著者名/発表者名
      Kouda K, Nakamura H, Fujita Y, Ohara K, Iki M
    • 雑誌名

      Nutrition

      巻: 29 ページ: 1204-1208

    • DOI

      10.1016/j.nut.2013.03.010

    • 査読あり
  • [学会発表] 内臓脂肪量は皮下脂肪量よりも強くHDLコレステロールと関連する:浜松市小学生における疫学研究2014

    • 著者名/発表者名
      甲田勝康、中村晴信、小原久未子、藤田裕規、伊木雅之
    • 学会等名
      第24回日本疫学会学術総会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      20140123-20140125
  • [学会発表] 第二次性徴による脂肪分布形成の性差:二重エネルギーX線吸収法による検討2013

    • 著者名/発表者名
      藤田裕規、甲田勝康、小原久未子、伊木雅之
    • 学会等名
      第72回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      津
    • 年月日
      20131023-20131025
  • [学会発表] Increased trunk-to-appendicular fat ratio is associated with decreased adiponectin concentrations independently of whole body fat in a general population of Japanese children2013

    • 著者名/発表者名
      Kouda K, Nakamura H, Fujita Y, Ohara K, Iki M
    • 学会等名
      20th European Congress on Obesity
    • 発表場所
      Liverpool, UK
    • 年月日
      20130512-20130515
  • [学会発表] Increased trunk-to-appendicular fat ratio is associated with low serum HDL cholesterol levels independently of total adiposity in Japanese children2013

    • 著者名/発表者名
      Fujita Y, Kouda K, Nakamura H, Ohara K, Iki M
    • 学会等名
      20th European Congress on Obesity
    • 発表場所
      Liverpool, UK
    • 年月日
      20130512-20130515

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi