• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

キメラ抵抗性遺伝子を用いたウイルス・卵菌類複合抵抗性の分子機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22380028
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 植物病理学
研究機関東北大学

研究代表者

高橋 英樹  東北大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (20197164)

研究分担者 安藤 杉尋  東北大学, 大学院農学研究科, 准教授 (10442831)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワードウイルス抵抗性 / キュウリモザイクウイルス / 病害抵抗性遺伝子 / NB-LRRタンパク質
研究成果の概要

RCY1とRPP8は、キュウリモザイクウイルス (CMV)とアブラナ科べと病菌の抵抗性を支配する対立遺伝子である。RCY1、RPP8、および両遺伝子の各ドメインを交換したキメラ遺伝子を、N. benthamiana葉で一過的発現し、抵抗性発現を解析したところ、CMVに対する抵抗性応答には、RCY1タンパク質のLRRドメインが関与していた。次に、両遺伝子の発現制御機構の解析では、いずれもイントロンが、RCY1とRPP8タンパク質の高蓄積と病害抵抗性の増強を決定していた。抵抗性タンパク質の機能ドメイン解析とその蓄積量の制御に関わるこれらの新知見は、病害抵抗性の分子基盤の理解に寄与する。

自由記述の分野

植物病理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi