• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

蛹変態の分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22380032
研究機関弘前大学

研究代表者

比留間 潔  弘前大学, 農学生命科学部, 教授 (70374816)

研究分担者 冨田 秀一郎  独立行政法人農業生物資源研究所, その他部局等, 研究員 (30360457)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードコミットメント / エクダイソン / 幼若ホルモン / 変態 / カイコ / Verson's gland / アラタ体 / 前胸腺
研究概要

昆虫の蛹変態の分子機構を、総合的に解明することを目的として研究を進めた。コミットメントは、細胞レベルでは動植物を問わずall-or-noneで起こるのが定説である。カイコの単一分泌細胞Verson’s glandを用いて、幼虫期及び蛹期特異的に発現する遺伝子をマイクロアレイにより複数見いだし、それらの発現を指標として、蛹コミットメントは終齢1-3日に起こることを見出した。コミットメントの期間に、複数の両者の遺伝子発現を同時に誘導できたことから、細胞レベルでは蛹コミットメントはall-or-noneではなく、徐々に起こることをほぼ確定した。また蛹コミットメント誘導の機構はインスリンにより幼虫型遺伝子の発現が抑制されることを示し、新たなコミットメントの機構の存在を見出した。
腹部第7-9体節のVerson’s glandは蛹脱皮時には他の体節とは異なり、脱皮直前にオートファジーによる細胞死で消失し、それは終齢脱皮後に低下するJHによることを明らかにした。体節特異的な細胞死を引き起こす因子の探索のため、マイクロアレイにより多くの遺伝子を得ており、現在JH応答性遺伝子を探索することにより候補因子を狭めている。
幼虫の腹脚のカギ爪産生細胞は蛹変態に伴い退化する。この細胞のカギ爪形成能力の低下は、終齢幼虫脱皮後2日間で急速に低下し、その後細胞は死に到る。我々は栄養の中の糖が形成能力の喪失に重要な役割を担っていることを見出した。一方、正常な終齢幼虫にインスリンを注射すると形成能力の低下が抑制されたが、インスリン伝達経路の阻害剤の処理はインスリンの作用を中和した。また絶食によりインスリン受容体の発現は10倍近く上昇した。これらの結果はすでに確立されているメカニズムと異なり、栄養の欠乏によりインスリン伝達経路が活性化され、その活性化がカギ爪産生細胞の形成能力の維持に必要であることを示している。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Hormonal regulation of insect metamorphosis with special reference to juvenile hormone biosynthesis2013

    • 著者名/発表者名
      Hiruma, K., and Kaneko, Y
    • 雑誌名

      Curr. Top. Dev. Biol

      巻: 103 ページ: 73-100

    • DOI

      doi:10.1016/B978-0-12-385979-2.00003-4

    • URL

      http://dx.doi.org/

  • [雑誌論文] BHR4 nuclear receptor coordinates the timing of pupal ecdysis through ecdysteroid biosynthesis in Bombyx mori2012

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama, T., Hiruma, K., and Tomita, S.
    • 雑誌名

      J. Insect Biotech. Sericol.

      巻: 81 ページ: 45-53

    • 査読あり
  • [学会発表] インスリンによるcrochet産生細胞の細胞死誘導2013

    • 著者名/発表者名
      比留間潔・秋元真理・杉目康広・金児雄
    • 学会等名
      第57回日本応用動物昆虫学会
    • 発表場所
      日本大学生物資源学部
    • 年月日
      20130327-20130329
  • [学会発表] カイコVerson’s glandの体節特異的に起こる細胞死に対するJHによる制御2013

    • 著者名/発表者名
      盛雄治・金児雄・比留間潔
    • 学会等名
      第57回日本応用動物昆虫学会
    • 発表場所
      日本大学生物資源学部
    • 年月日
      20130327-20130329
  • [学会発表] インスリンにより誘導されるVerson’s glandの蛹コミットメント2013

    • 著者名/発表者名
      金児雄・比留間潔
    • 学会等名
      第57回日本応用動物昆虫学会
    • 発表場所
      日本大学生物資源学部
    • 年月日
      20130327-20130329
  • [学会発表] カイコのエクダイソン応答性転写因子BHR4の蛹化時期における生体内での役割2013

    • 著者名/発表者名
      横山拓彦・比留間潔・冨田秀一郎
    • 学会等名
      第57回日本応用動物昆虫学会
    • 発表場所
      日本大学生物資源学部
    • 年月日
      20130327-20130329
  • [学会発表] 栄養により不活化されるインスリン伝達経路2013

    • 著者名/発表者名
      比留間潔・秋元真理・杉目康広・金児雄
    • 学会等名
      平成25年度蚕糸・昆虫機能利用学術講演会
    • 発表場所
      農林水産技術会議事務局筑波事務所
    • 年月日
      20130318-20130319
  • [学会発表] 単一細胞の蛹コミットメント; Verson’s glandを用いた解析2013

    • 著者名/発表者名
      金児雄・比留間潔
    • 学会等名
      平成25年度蚕糸・昆虫機能利用学術講演会
    • 発表場所
      農林水産技術会議事務局筑波事務所
    • 年月日
      20130318-20130319
  • [学会発表] JHによって制御されるカイコVerson’s gland の体節特異的な細胞死2013

    • 著者名/発表者名
      盛雄治・金児雄・比留間潔
    • 学会等名
      平成25年度蚕糸・昆虫機能利用学術講演会
    • 発表場所
      農林水産技術会議事務局筑波事務所
    • 年月日
      20130318-20130319
  • [学会発表] The insulin signaling pathway is required for the death of crochet forming cells during pupal metamorphosis2012

    • 著者名/発表者名
      Hiruma, K., Akimoto, M., Sugime, Y., and Kaneko, Y
    • 学会等名
      XXIV International Congress of Entomology
    • 発表場所
      Daegu, Korea
    • 年月日
      20120819-25

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi