• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

コナガのゲノム解析とその殺虫剤抵抗性機構解明への利用

研究課題

研究課題/領域番号 22380041
研究機関独立行政法人農業生物資源研究所

研究代表者

山本 公子  独立行政法人農業生物資源研究所, 昆虫ゲノム研究ユニット, ユニット長 (40370689)

研究分担者 宮本 和久  独立行政法人農業生物資源研究所, 昆虫微生物機能研究ユニット, 上級研究員 (10370686)
上樂 明也  独立行政法人農業生物資源研究所, 昆虫ゲノム研究ユニット, 任期付研究員 (60542115)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードコナガゲノム / Bt菌毒素抵抗性
研究概要

今年度は、H23年度に生成したドラフトゲノムおよびトランスクリプトーム配列データを中心に自動アノテーション情報を付加して格納したコナガゲノムデータベース KONAGAbase (http://dbm.dna.affrc.go.jp/px/) の構築および一般公開を開始した。Bt菌Cry1Ac毒素の感受性系統(PxS)および抵抗性系統(PxR)のBt菌処理時および非処理時の中腸RNA-seq サンプルをそれぞれ生成し、発現量比較解析を行った結果、抵抗性系統において、(1)P450、Glutathion S-transferase, carboxylesterase等の代表的な薬剤代謝関連遺伝子の発現上昇はみられない、(2)感受性系統に対して、Cry1Ac毒素の受容体候補とされる ABC transporter (ABCC2) 遺伝子および aminopeptidase P-like 遺伝子の発現低下がみられる、等が分かった。これより、コナガのBt菌Cry1Ac毒素に対する抵抗性に薬剤代謝関連遺伝子は関与していない可能性が高いことがわかった。
また、コナガ系統の収集とCry1Ac毒素抵抗性系統の確立を図った。鹿児島市、熊本市、および東京都府中市よりそれぞれコナガを採集し系統化した。さらに、北海道農業研究センタ-より1系統(三重系統)を入手した。次に、すでに飼育している3系統も含めて、7系統より、Cry1Ac毒素を主成分とするBT剤を用いてCry1Ac毒素抵抗性個体の選抜を行った結果、1系統より1,000倍以上の抵抗性を示す系統(住化R)を選抜できた。また、他の1系統より約100倍の抵抗性を示す抵抗性系統(大わしR)が選抜された。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] チョウ目害虫におけるBT剤およびBt毒素抵抗性の現状と原因遺伝子の同定2013

    • 著者名/発表者名
      宮本和久
    • 雑誌名

      植物防疫

      巻: 67 ページ: 27-34

  • [学会発表] KONAGAbase: a genomic database of the diamondback moth

    • 著者名/発表者名
      上樂明也
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      マリンメッセ福岡
  • [学会発表] 殺虫剤抵抗性問題におけるゲノム情報基盤の活用

    • 著者名/発表者名
      上樂明也
    • 学会等名
      NIASシンポジウム「ポストゲノム時代の害虫防除研究のあり方 第5回」-殺虫剤抵抗性問題の最前線
    • 発表場所
      秋葉原コンベンションホール
  • [学会発表] The development of the genomic database of the diamondback moth (Plutella xylostella) and genomic analysis using it.

    • 著者名/発表者名
      上樂明也
    • 学会等名
      6th Annual Arthropod Genomics Symposium: Arthropod Genomics 2012
    • 発表場所
      Kansas City, USA
  • [備考] KONAGAbase

    • URL

      http://dbm.dna.affrc.go.jp/px/

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi