研究課題
耐酸性菌根菌が植物の耐酸性獲得において果たす役割を明らかにするために、以下の実験を行った。1. 耐酸性菌根菌による植物の耐酸性獲得のメカニズム:先駆植物であるススキに耐酸性および酸性感受性菌根菌を接種し、強酸性(pH 3.2)および弱酸性(pH 5.4)の土壌において栽培したところ、pH 5.4では菌根菌の接種の有無や菌根菌の種類に関わり無くススキは正常に生長したのに対し、pH 3.2では耐酸性菌根菌を接種した場合のみ正常に生長した。このとき、菌根経路のススキリン酸輸送体 (MsPT3) および土壌のリン酸を吸収する(直接経路の)リン酸輸送体 (MsPT2) の各遺伝子発現量を調べたところ、MsPT3は菌根菌のリン酸供給量に関わらず、菌根菌接種により発現したのに対し、MsPT2の発現量は宿主のリン酸獲得量に反比例していた。これらのことは、直接経路を担うMsPT2の遺伝子発現量が菌根菌からのリン酸供給レベルをよく反映することを示唆していた(投稿準備中)。2. 耐酸性菌根菌の遺伝子レパートリー:耐酸性菌根菌であるRhizophagus sp. HR1株の根外および根内菌糸において発現している遺伝子(mRNA)をIlluminaにより網羅的に配列決定し、菌根菌のリン酸輸送や耐酸性に関与すると推定される多数の候補遺伝子を同定したことで、本菌におけるリン酸吸収の分子基盤を明らかにした(投稿準備中)。3. 耐酸性菌根菌が保持するウィルス探索:耐酸性菌Rhizophagus clarus RF1株が保持するRc_MV1-RF1 を新規に同定した。さらに、Rhizophagus sp. HR1株のトランスクリプトームデータ(前述)の中から、偶然、本ウィルスと相同性の高いウィルスRhizophagus_MV-like_ssRNA-HR1を同定した(Kitahara et al. 2014)。
25年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2014 2013 その他
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (21件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件)
Arch. Virol.
巻: - ページ: -
10.1007/s00705-014-1999-1
Oecologia
巻: 173 ページ: 533-543
10.1007/s00442-013-2622-y
Plant and Soil
巻: 365 ページ: 397-407
10.1007/s11104-012-1398-x