• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

水田土壌の微視的な酸化還元スポットの分布とカドミウム形態との関係

研究課題

研究課題/領域番号 22380046
研究機関独立行政法人農業環境技術研究所

研究代表者

山口 紀子  独立行政法人農業環境技術研究所, 土壌環境研究領域, 主任研究員 (80345090)

研究分担者 橋本 洋平  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (80436899)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワード酸化還元 / 水田土壌 / カドミウム / X線吸収スペクトル
研究概要

還元状態で生成する難溶性のCdが再可溶化し、作物に吸収されるリスクを評価するためには、土壌の難溶性Cdがどのような形態で存在するのか、その形態はどの程度安定か、を明らかにし、どのように可溶化するかを判断する必要がある。昨年度までのカラム実験で、Ehが-200mV以下まで低下しても、硫化カドミウムが土壌中Cdの主要形態とはならないことを示した。熱力学的平衡定数からは土壌中硫化カドミウムの生成割合を説明できなかった。これは、土壌全体が平均的に還元状態であっても、局所的には酸化的な領域、還元的な領域が混在するためであると考えられる。そこでさらに、Cdの局所分布と形態の関連を検証した。
水田から採取した低地土、黒ボク土でコシヒカリをポット栽培した。出穂期まで栽培をおこない、還元状態の土壌から根を含む領域を切り出し、土壌薄片を作成した。SPring-8 BL37XUにおいて、放射光源蛍光X線マッピングをおこない、根の周辺のCdおよびホスト相となる鉱物を構成する元素としてFe, Mnの空間分布を分析した。Cdの集積部位についてX線吸収スペクトル近傍構造(μXANES)の分析をおこない、局所領域におけるCdの形態を直接分析した。
Cdが集積している部位では、Feの存在割合が少なかった。Cd集積スポットにおけるCdの形態は、Cd-Sが主体であったが、鉄の分布もみられるスポットでは、Cd-Oが主体であった。Feの集積は、その部位が周囲と比較し、酸化的であることを意味する。Cdは、還元的なスポットに集積していると考えられた。イネの根のごく近傍は根の通気組織を介した酸素の供給により比較的酸化的であり、還元土壌から溶出した2価鉄が酸化沈着した鉄酸化被膜が存在する。このような領域には、Cdの集積がみとめられなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本課題の第一の目的である水田土壌中での微小な酸化還元状態の変動が、カドミウムの分布と形態に影響していることを示す直接的な証拠をマイクロビームを用いたカドミウムの局所分析により示すことができた。

今後の研究の推進方策

還元土壌で、難溶性の硫化カドミウムが還元的な領域に集積していることを示すことができた。水田土壌は、湛水-落水の繰り返しで酸化還元を繰り返す。今後は還元領域生成した硫化カドミウムが酸化し、可溶化するプロセスに着目し、予定していた実験を推進する。溶出抑制のための資材添加がどのようなメカニズムでカドミウムを不溶化させているかについても検討を開始する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Chemical speciation of cadmium and sulfur K-edge XANES spectroscopy in flooded paddy soils amended with zero-valent ion2013

    • 著者名/発表者名
      Yohey Hashimoto
    • 雑誌名

      Soil Science Society of America Journal

      巻: 未定 ページ: 未定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 土壌の非破壊分析はどこまで可能になtったか:放射光源X線分析の可能性を探る2012

    • 著者名/発表者名
      橋本洋平
    • 雑誌名

      土壌肥料学雑誌

      巻: 83 ページ: 197-202

    • 査読あり
  • [学会発表] Microscale cadmium speciation in submerged paddy soil2012

    • 著者名/発表者名
      Noriko Yamaguchi
    • 学会等名
      ASA, CSSA, and SSSA International Annual Meetings
    • 発表場所
      Cincninnati, OH, USA
    • 年月日
      20121021-20121024
  • [学会発表] Immobilization of Cd in a paddy soil using zero-valent iron (ZVI)2012

    • 著者名/発表者名
      Yohey Hashimoto
    • 学会等名
      ASA, CSSA, and SSSA International Annual Meetings
    • 発表場所
      Cincninnati, OH, USA
    • 年月日
      20121021-20121024
  • [学会発表] 堆肥連用による土壌中亜鉛の形態変化 X線吸収スペクトル微細構造による解析2012

    • 著者名/発表者名
      山口紀子
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 発表場所
      鳥取
    • 年月日
      20120904-20120906
  • [学会発表] ゼロ価鉄資材を添加した水田土壌のカドミウムの不溶化と化学形態2012

    • 著者名/発表者名
      松田千英
    • 学会等名
      環境化学討論会
    • 発表場所
      松山
    • 年月日
      20120710-20120712
  • [図書] 土壌環境中の有害元素の挙動 放射光源X線吸収分光法による分子スケールスペシエーション2012

    • 著者名/発表者名
      橋本洋平
    • 総ページ数
      162
    • 出版者
      博友社

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi