• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

リボ核タンパク質複合体酵素の構造活性相関と耐熱性

研究課題

研究課題/領域番号 22380062
研究機関九州大学

研究代表者

木村 誠  九州大学, 農学研究院, 教授 (10204992)

研究分担者 郷田 秀一郎  長崎大学, 工学部, 准教授 (00346587)
キーワードリボ核タンパク質 / X線小角散乱
研究概要

超好熱古細菌(Pyrococcus horikoshii)リボヌクレアーゼP (RNase P)は、触媒活性をもつRNA(PhopRNA)と5種のタンパク質から構成されている。本研究では、PhopRNAの高次構造を塩基配列比較と既知の細菌RNase P RNAの構造情報に基づき推定し、そのモデル構造をX線小角散乱により検討した。
まず、既知のRNase P RNAの塩基配列の比較からPhopRNAの二次構造を再検討した。その結果、31%のヌクレオチドが塩基対を形成し16本のステム構造(P1~P16)を形成していること、さらにステム構造P12.2にK-turnモチーフが推定された。続いて、既知の真正細菌RNase P RNAの結晶構造情報とRNA構造作成プログラム(ERNA-3D)を用いてPhopRNAの高次構造モデルを作製した。PhopRNAは各ステム内やステム間の塩基対とスタッキング相互作用により、分子サイズ110Ax95Ax21Aの高次構造を形成していることが推定された。次に、PhopRNAの構造モデルを検証するために、PhopRNAの構造をX線小角散乱により解析した。その結果、PhopRNAのX線小角散乱曲線(ギニエプロット)はモデル構造のそれとよく一致し、X線小角散乱法により得られた構造と良く重なることが分かった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Archaeal homologs of human RNase P protein pairs Pop5 with Rpp30 and Rpp21 with Rpp29 word on distinct functional domains of the RNA subunit.2010

    • 著者名/発表者名
      Honda, et al.
    • 雑誌名

      Biosci.Biotechnol.Biochem.

      巻: 74 ページ: 266-273

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural changes in ribonuclease P in the hyperthermophilic archaeon Pyrococcus horikoshii OT3 induced on interaction with proteins.2010

    • 著者名/発表者名
      Kosaka, et al.
    • 雑誌名

      Biosci.Biotechnol.Biochem.

      巻: 74 ページ: 394-396

    • 査読あり
  • [学会発表] アーキアリボヌクレアーゼPの触媒活性の構造基盤2011

    • 著者名/発表者名
      木村誠
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 発表場所
      京都女子大
    • 年月日
      2011-03-28
  • [学会発表] 超好熱古細菌RNase P RNAの高次構造モデリング2011

    • 著者名/発表者名
      中尾祐士、中島崇、山口浩輝、角田佳充、郷田秀一郎、木村誠
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 発表場所
      京都女子大
    • 年月日
      2011-03-28
  • [学会発表] 超好熱古細菌リボヌクレアーゼPの高次構造解析を目指した再構成酵素の精製2010

    • 著者名/発表者名
      中尾祐士、服部淳子、原唯史、山口浩輝、郷田秀一郎、真柳浩太、神田大輔、角田佳充、木村誠
    • 学会等名
      日本生化学会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2010-12-08

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi