• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

発達期低アミノ酸栄養による統合失調症関連機能異常リスクのモデルマウスによる解析

研究課題

研究課題/領域番号 22380078
研究機関九州大学

研究代表者

古屋 茂樹  九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (00222274)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードアミノ酸 / セリン / 発達期 / 低栄養 / 精神疾患 / 統合失調症 / 行動解析 / マウスモデル
研究概要

本研究は、L,D-セリンの脳内含量が生後から激減している 遺伝性セリン合成不全モデル(脳特異的Phgdh KOマウス)および 全般的なアミノ酸制限給餌条件下で胎児期と生後発達期を過ごした野性型マウス(アミノ酸制限モデル)を、神経系発達期の「初期低アミノ酸栄養ストレス」モデルとし、アミノ酸栄養不足や不均衡による統合失調症関連神経発達障害のリスク増加を、分子と行動のレベルで統合的に解明することを目的としている。本年度は前年度の成果を踏まえ、それぞれのモデルについて以下の成果を得た。
1)遺伝性セリン合成不全モデルは,感覚情報フィルター機能や社会性行動の低下等、統合失調症関連行動エンドフェノタイプを呈すだけでなく、海馬依存的空間学習能力の有意な低下とグルタミン酸およびドーパミン等の統合失調症に関わる神経伝達物質の刺激応答挙動に顕著な制御異常を見いだした。2)遺伝性セリン合成不全モデル大脳皮質の遺伝子発現解析により,ヒト統合失調症患者で有意な発現変化が報告されている複数の遺伝子について同傾向の発現変化を見いだした。
3)アミノ酸制限モデルは,用いる近交系を変更し,さらに通常食の50%量のタンパク質を含むAIN93G準拠飼料を給餌することにより,胎児期から離乳までの発達期にタンパク質・アミノ酸栄養に曝されたマウス個体を得ることに成功した。4)上記アミノ酸制限モデルの統合失調症関連行動異常を検討した結果,雌個体においてのみ感覚情報フィルター機能の指標となるプレパルス阻害が損なわれていた。
本年度の研究により,発達期アミノ酸栄養不足と脳内アミノ酸不均衡は,いずれも成年期の統合失調症関連行動異常発症リスクを高める要因であることを検証できた。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Serine deficiency caused by genetic Phgdh deletion leads to robust induction of 4E-BP1 and subsequent repression of translation initiation in the central nervous system.2013

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Sayano
    • 雑誌名

      FEBS J.

      巻: 280 ページ: 1502-1517

    • DOI

      10.1111/febs.12146

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Increased tyrosine in the brain and serum of mice by orally administering dipeptide SY.2013

    • 著者名/発表者名
      Kayoko Esaki
    • 雑誌名

      Biosci. Biotechnol. Biochem.

      巻: 77 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deficiency of Schnurri-2, an MHC enhancer binding protein, induces mild chronic inflammation in the brain and confers molecular, neuronal, and behavioral phenotypes related to schizophrenia.2013

    • 著者名/発表者名
      Keizo Takao
    • 雑誌名

      Neuropsychopharmacology

      巻: 38 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1038/npp.2013.38.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Type 1 diabetes mellitus in mice increases hippocampal D-serine in the acute phase after streptozotocin injection.2012

    • 著者名/発表者名
      Masataka Suzuki
    • 雑誌名

      Brain Res.

      巻: 1466 ページ: 167-176

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2012.05.042

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 3-ホスホグリセリン酸脱水素酵素欠損症.2012

    • 著者名/発表者名
      古屋 茂樹
    • 雑誌名

      別冊 日本臨牀 新領域別症候群シリーズ「先天代謝異常症候群(第2版)病因・病態研究,診断・治療の進歩」

      巻: 19 ページ: 327-331

  • [雑誌論文] ホスホセリンアミノトランスフェラーゼ欠損症.2012

    • 著者名/発表者名
      古屋 茂樹
    • 雑誌名

      別冊 日本臨牀 新領域別症候群シリーズ「先天代謝異常症候群(第2版)病因・病態研究,診断・治療の進歩」

      巻: 19 ページ: 332-334

  • [雑誌論文] ホスホセリンホスファターゼ欠損症.2012

    • 著者名/発表者名
      古屋 茂樹
    • 雑誌名

      別冊 日本臨牀 新領域別症候群シリーズ「先天代謝異常症候群(第2版)病因・病態研究,診断・治療の進歩」

      巻: 19 ページ: 335-337

  • [学会発表] 統合失調症関連エンドフェノタイプ発症に及ぼす妊娠期及び授乳期低タンパク質栄養の影響2013

    • 著者名/発表者名
      市瀬 嵩志
    • 学会等名
      2013年度農芸化学会大会
    • 発表場所
      仙台市(東北大学)
    • 年月日
      20130324-20130327
  • [学会発表] L-セリン生合成系による生体機能制御2012

    • 著者名/発表者名
      古屋 茂樹
    • 学会等名
      第85回日本生化学会大会 シンポジウム1S04(L-セリン生合成系による生体機能制御)
    • 発表場所
      福岡市(福岡国際会議場)
    • 年月日
      20121214-20121216
    • 招待講演
  • [学会発表] セリン欠乏による細胞毒性新奇スフィンゴ脂質の蓄積:in vivo及びin vitroにおける解析2012

    • 著者名/発表者名
      江崎 加代子
    • 学会等名
      日本アミノ酸学会第6回学術大会
    • 発表場所
      松戸市(千葉大学)
    • 年月日
      20120928-20120929
  • [学会発表] セリン欠乏が惹起する異常スフィンゴ脂質産生による遺伝子発現並びに細胞形態変化2012

    • 著者名/発表者名
      佐矢野 智子
    • 学会等名
      日本アミノ酸学会第6回学術大会
    • 発表場所
      松戸市(千葉大学)
    • 年月日
      20120928-20120929
  • [学会発表] セリン欠乏による遺伝子発現変化,形態変化と異常スフィンゴ脂質産生の機能的連関2012

    • 著者名/発表者名
      佐矢野 智子
    • 学会等名
      第66回日本栄養・食糧学会大会
    • 発表場所
      仙台市(東北大学)
    • 年月日
      20120518-20120520
  • [学会発表] セリン欠乏による神経毒性異常スフィンゴ脂質の蓄積:in vivo及びin vitroにおける解析2012

    • 著者名/発表者名
      江崎 加代子
    • 学会等名
      第66回日本栄養・食糧学会大会
    • 発表場所
      仙台市(東北大学)
    • 年月日
      20120518-20120520
  • [備考] 九州大学研究者情報

    • URL

      http://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K002756/research.html

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi