研究課題/領域番号 |
22380087
|
研究機関 | 地方独立行政法人北海道総合研究機構 |
研究代表者 |
宇野 裕之 地方独立行政法人北海道総合研究機構, 環境・地質研究本部・環境科学研究センター自然環境部, 研究主幹 (80442614)
|
研究分担者 |
高田 雅之 地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 環境・地質研究本部・環境科学研究センター環境保全部, 研究主幹 (40442610)
齊藤 隆 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 教授 (00183814)
|
キーワード | エゾシカ / 狩猟努力量当りの目撃数 / 遺伝的空間構造 / ミトコンドリアDNA / マイクロサテライトDNA / 積雪水量 / 地理情報システム(GIS) / 生息地モデル |
研究概要 |
エゾシカ個体群の個体数の動向解析を行うため、2008年度の狩猟カレンダー(63,529件)を用いて5kmメッシュごとの狩猟努力量当りの目撃数(SPUE)データを整備した。過去のデータと比較すると、2000年代に日本海沿岸地域で分布拡大が顕著にみられること、西部(日高・宗谷)地域ではSPUE値が上昇している一方、東部(阿寒)地域ではSPUE値が低下していること等が明らかとなった。また加入率の年変動とその要因について一般化線形モデルを用いて解析を行った結果、積雪が加入率を決定する主要因であることが示唆された。 遺伝的空間構造については、研究室に保存されていた1990年代に捕獲された204サンプルと新たに収集した211サンプルを分析した。1990年代ではマイクロサテライトDNAによって2つの分集団、ミトコンドリアDNAによって4つの分集団が検出され、本課題によって収集したサンプルではそれぞれ4集団が検出された。母系集団を反映するミトコンドリアDNAでは比較的安定した構造が保たれていると考えられが、オスの動きも反映するマイクロサテライトDNAの分析では集団構造に大きな違いが見られ、オスの分散行動が不活発になっていると考えられた。 生息環境の解析においては、衛星画像(MODIS)の2002~2009年の雪プロダクトを処理し、積雪期間マップを作成した。また、積雪水量の変動を予測することを目的として、積雪融雪モデル構築のためのデータベース化及びプログラムの作成を行った。広域的な環境因子として、土地被覆、植生、気象、地形及び狩猟圧情報(猟区など)を対象に5kmメッシュGIS属性データを整備し、SPUE等との関係を明らかにするための基礎統計分析(二変量関係及び多変量関係)を行った。さらに、エゾシカ密度に影響する環境要因を明らかにするため生息地モデルによる予備解析を行った結果、シカの個体群圧を示す内的要因が最も強く分布を規定する要因となり、積雪の相対的な影響度は低下傾向にあることが示唆された。
|