• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

ニホンジカの分布拡大過程と空間構造の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22380087
研究機関地方独立行政法人北海道立総合研究機構

研究代表者

宇野 裕之  地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 環境・地質研究本部・環境科学研究センター・自然環境部, 研究主幹 (80442614)

研究分担者 高田 雅之  地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 環境・地質研究本部・環境科学研究センター・環境保全部, 研究主幹 (40442610)
齊藤 隆  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 教授 (00183814)
キーワードエゾシカ / 狩猟努力量当りの目撃数 / 遺伝的空間構造 / ミトコンドリアDNA / マイクロサテライトDNA / 積雪水量 / 地理情報システム(GIS) / 生息地モデル
研究概要

H22年度(2008年分63,529件)及びH23年度(2009年分60,832件)の狩猟カレンダーを用いて5kmメッシュ及び市町村ごとの努力量当りの目撃数(SPUE)データを整備した。過去のデータと比較すると、2000年代に日本海沿岸地域で分布拡大が顕著にみられること、西部(日高・宗谷など)ではSPUE値が上昇している一方、東部(阿寒)ではSPUE値の低下が認められた。また、東部個体群の加入率の年変動とその要因について一般化線形モデルを用いて解析を行った結果、積雪が加入率を決定する主要因であることが示唆された。
1990年代に捕獲されたエゾシカ204サンプルと、2008~2009年に収集した211サンプルのDNA分析を行った。ミトコンドリアDNAからは5つのハプロタイプが検出され、地域的に3つの分集団に区分されることが判った。また、マイクロサテライト分析によっても3つの分集団が確認され、東北部及び西南部地域間でオスの分散行動が不活発になっていることが示唆された。
エゾシカの生息環境に関わる基盤情報として、既存情報に加えて新たにMODISを用いた積雪期間推定のアルゴリズムを開発し検証し地図化した。また、MAXENT(Maximum Entropy)Modelを用いて、1978年、1984年、1991年、1998年の各時期の制限要因を推定し、モデルへの影響度を分布確率との関係で検証した結果、積雪要因の制限が年々低下するとともに、1998年以降エゾシカの内的要因(前回分布からの距離)が相対的に高まる傾向を示した。
エゾシカの分布拡大のプロセスと要因を明かにするために、パーコレーションモデルを用いて分布拡大シミュレーションを行った。このモデルでは、周囲からの移入確率は対象セルにおける地理的要因に影響されると仮定し、狩猟者からの目撃情報をもとにパラメータ推定を試みた。モデルに用いる環境障壁として、GISデータを用いて、大規模河川の存在(川幅)、幹線国道の存在、人口密集程度、及び地形要因(尾根等)に係る5kmメッシュデータの構築を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

狩猟カレンダーによる努力量当りの目撃数データ、MODISを用いた積雪期間データ、大規模河川や幹線国道、人口密集程度に関するGISデータ等の整備を終え、パーコレーションモデルの構築と分布拡大シミュレーションを実施することができた。また、DNAを用いてエゾシカの3つの分集団を明らかにした。

今後の研究の推進方策

今後は、エゾシカの移動及び遺伝子流動の障壁となる景観要素及び越冬適地環境を抽出し、個体群構造に関わる地理的要因について明らかにする。また、平成22年度~23年度に整備したGIS情報をもとに分布(生息地)モデルの評価を行った上で、個体数変動に及ぼす要因解明のために空間明示型個体群動態モデルを開発し、多雪地域への分布拡大と個体数増加の要因を明らかにする。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012 2011

すべて 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [学会発表] The browsing index of sika deer as a management tool in Hokkaido, Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Uno H, Akashi N., Watanabe O., Watanabe N.
    • 学会等名
      日本生態学会第59回大会
    • 発表場所
      龍谷大学(大津市)
    • 年月日
      20120317-20120321
  • [学会発表] Analysis of sika deer trails using multi-temporal air photographs Sarobetsu Mire, Hokkaido2012

    • 著者名/発表者名
      Muramatsu, H., Fujita, H., Takada, M.
    • 学会等名
      日本生態学会第59回大会
    • 発表場所
      龍谷大学(大津市)
    • 年月日
      20120317-20120321
  • [学会発表] 狩猟者情報を利用したエゾシカの移動分散における地理的障壁の評価の試み2012

    • 著者名/発表者名
      濱原和広・高田雅之・宇野裕之
    • 学会等名
      日本生態学会第59回大会
    • 発表場所
      龍谷大学(大津市)
    • 年月日
      20120317-20120321
  • [学会発表] Genetic differences between residents and migrants of an eastern sika deer (Cervus nippon) population in Hokkaido, Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Ou Wei, Igota, M., Nagata, J., Kaji, K., Saitoh, T.
    • 学会等名
      日本生態学会第59回大会
    • 発表場所
      龍谷大学(大津市)
    • 年月日
      2012-03-18
  • [学会発表] 空中写真を用いた湿原におけるエゾシカの生息痕跡の抽出と評価2011

    • 著者名/発表者名
      高田雅之・冨土田裕子・村松弘規・橋田金重
    • 学会等名
      地理情報システム学会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • 年月日
      20111015-20111016
  • [学会発表] Management of the sika deer population on Hokkaido Island Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Uno H, Ueno M., Inatomi Y., Yamamura K., Kaji K.
    • 学会等名
      XXX^<th> International Union of Game Biologist Congress and Perdix XIII
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 年月日
      20110905-20110909
  • [図書] 北海道の森林「エゾシカが天然林に与える影響」2011

    • 著者名/発表者名
      宇野裕之(共著)
    • 総ページ数
      63-68
    • 出版者
      北海道新聞社(北方森林学会編著)

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi