研究課題/領域番号 |
22380088
|
研究機関 | 独立行政法人森林総合研究所 |
研究代表者 |
石井 克明 独立行政法人森林総合研究所, 森林バイオ研究センター, センター長 (80353572)
|
研究分担者 |
細井 佳久 独立行政法人森林総合研究所, 生物工学研究領域, チーム長 (50353842)
谷口 亨 独立行政法人森林総合研究所, 森林バイオ研究センター, 室長 (00360470)
|
キーワード | 無花粉スギ / 胚性万能細胞 / マイクロブロパゲーション / 発根 / 順化 |
研究概要 |
多くの系統の無花粉スギより胚性万能細胞等を誘導する手法を開発し、各個体に共通する誘導特性を検索し、個体再生、発根、順化の効率化をはかることにより、各クローンに普遍的な増殖技術の開発を目指した。無花粉スギからの初代培養条件の検索では、多くの無花粉スギ個体を用いて、針葉の無菌化を行い、初代培養に適した培地や、培養環境を検索して、雄性不稔スギ福島不稔2号、5号、田原1号、青森1号等で最適条件を確立した。初代培養には、植物ホルモンのゼアチンやBAPを含有した1/2LP培地が適していた。無花粉スギの継代培養と幼若化条件の検索では、無花粉スギの継代培養を行い、得られた組織に低温処理や植物ホルモン処理、さらに連続試験管内挿し木処理等を施して、幼若化を進め、胚性万能細胞や苗条原基を誘導する条件を検索した。クローンによる培養反応の違いの検証では、無花粉スギのクローンによる培養条件に対する反応の違いを解明し、遺伝的な効果を検証した。無花粉スギの培養シュートからの発根率の向上では、Cl-IAA(塩素が付加したインドール酢酸)を培地に添加してスギの培養シュートの発根や根の微細構造への影響を解析し、発根率の向上を目指した。炭酸ガス培養装置を用いて、炭酸ガス濃度を1000PPMにした環境下で、無花粉スギの培養シュートの発根や根の微細構造への効果を比較観察した。再生個体の順化手法の開発では、各種順化環境制御を行って、苗テラス装置を用いて再生無花粉スギの最適順化手法を開発した。炭酸ガス濃度の変化や、赤色光の照射の順化への影響を試験した。また、多くの無花粉スギクローンについて順化手法を検討し、その反応の違いの観察より、遺伝的な効果を検証し、効率的なマイクロプロパゲーションに資するデータを収集した。
|