• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

制度転換期における農業生産法人の展開方向に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22380118
研究機関東京大学

研究代表者

谷口 信和  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (20115596)

研究分担者 安藤 光義  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 准教授 (40261747)
宮田 剛志  高崎経済大学, 地域政策学部, 講師 (70345180)
キーワードJA出資農業生産法人 / JA直営農業経営 / 戸別所得補償制度 / 集落営農 / 企業参入
研究概要

本年度の最大の研究成果は従来のJA出資法人研究での重要な論点である、経営収支赤字問題について画期的な分析結果を提示したことにあるといってよい。
すなわち、第1に、JA出資法人設立当初の赤字を決して恐れる必要はないということである。むしろ、設立当初は赤字経営かた始まるのが現実であって、3~4年後には大多数の法人が黒字へ転換している。これは設立時には経営規模に比較して過大な設備・機械投資、人員確保が普通だから、赤字は避けられないが、初期投資規模(ファームサイズ)に経営規模(ビジネスサイズ)が追いついていくことにより、徐々に黒字化が達成されるという現実を示したものに他ならないからである。
しかし、第2に、歴史の長い法人での赤字経営の固定化は、一方で極めて条件の悪い経営を余儀なくされるような設立環境にあったこと、他方でその後に黒字化に向けた適切な措置が取られていないといった問題が潜んでいることが予想されるところである。
したがって、第3に、現実の多様な法人で示される赤字化や黒字化の複雑な動きは、多様な設立年度の法人が合算された結果として示されるものに過ぎず、2000年以降の赤字化の進展も法人の新設が急激に進んだことに影響された側面が大きいとみるべきである。反対に、農業の交易条件が悪化した2008~09年度にJA出資法人の黒字化が進んだようにみえたのは、05~07年度に多数の法人が設立され、それらがたまたまこの時期に黒字転換を果たしたことに基づいているとみるべきなのである。念のためにいえば、農協協会調査による一般農業法人の場合は91.5%が、1999年までに設立された「歴史の古い」法人がほとんどであって、経営的には安定した状態にあるものが中心である。そうした法人だからこそ、08~09年度における農業の交易条件の急激な悪化が法人の経営収支に反映されて、この時期に赤字化が進んだとみることができるのである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

国内に関する研究で画期的な研究成果が得られただけでなく、中国の調査を通じて旧国営農場からの企業転換についての全く新たな知見が獲得されつつあり、農業法人研究における新たな峰が築かれつつある。

今後の研究の推進方策

当初予定に沿って適切に進めれば、目的とした成果が得られるものと期待している。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 日本農業の可能性への挑戦1 求められる政策構想の安定性・持続性2012

    • 著者名/発表者名
      谷口信和
    • 雑誌名

      週刊農林

      巻: 第2138号 ページ: 8-9

  • [雑誌論文] 日本農業の可能性への挑戦2 日本農業と農政が立脚すべき内外の諸条件2012

    • 著者名/発表者名
      谷口信和
    • 雑誌名

      週刊農林

      巻: 第2139号 ページ: 4-5

  • [雑誌論文] 日本農業の可能性への挑戦3 日本農業の未来を照らす三本の松明2012

    • 著者名/発表者名
      谷口信和
    • 雑誌名

      週刊農林

      巻: 第2140号 ページ: 4-5

  • [雑誌論文] 戸別所得補償制度の歴史的地平2012

    • 著者名/発表者名
      谷口信和
    • 雑誌名

      地域農業と農協

      巻: 第41巻第4号 ページ: 40-54

  • [雑誌論文] 先行する畜産経営から学ぶこと2012

    • 著者名/発表者名
      宮田剛志
    • 雑誌名

      農業と経済

      巻: 第78巻第2号 ページ: 30-42

  • [雑誌論文] 戸別所得補償モデル対策の歴史的地平 総括と本対策へのバトンリレー2011

    • 著者名/発表者名
      谷口信和
    • 雑誌名

      農業と経済

      巻: 6月号 ページ: 5-5

  • [雑誌論文] 農業者戸別所得補償制度の理念と政策の課題-水田作と畑作にまたがって2011

    • 著者名/発表者名
      谷口信和
    • 雑誌名

      日本農業年報57民主党農政1年の総合的検証-新基本計画から戸別所得補償制度本対策へ

      巻: 57号 ページ: 144-167

  • [雑誌論文] 巻頭言 効率第一から安全第一への経済思想の転換-2011年大災害が問いかけるもの2011

    • 著者名/発表者名
      谷口信和
    • 雑誌名

      中小商工業研究

      巻: 第108号 ページ: 4-15

  • [雑誌論文] 2010年センサスが提起する論点2011

    • 著者名/発表者名
      安藤光義
    • 雑誌名

      月刊NOSAI

      巻: 4月号 ページ: 8-17

  • [雑誌論文] 農業脆弱化の深化か、構造再編の進展か-2010農林業センサスを読む-2011

    • 著者名/発表者名
      安藤光義
    • 雑誌名

      経済

      巻: 6月号 ページ: 72-81

  • [雑誌論文] EU共通農業政策の改革要因と今後の展望2011

    • 著者名/発表者名
      安藤光義
    • 雑誌名

      農業市場研究

      巻: 第19巻第4号 ページ: 48-54

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本型直接支払いの展望-生産支持政策を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      安藤光義
    • 雑誌名

      農業法研究

      巻: 第46号 ページ: 30-44

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 構造政策と集落・組合員制度との関係-提言案の検討を通じて-2011

    • 著者名/発表者名
      安藤光義
    • 雑誌名

      農業と経済

      巻: 7・8月合併号 ページ: 15-23

  • [雑誌論文] 外国人研修生・技能実習生導入農家の現状-千葉県A市の露地野菜農家の事例2011

    • 著者名/発表者名
      安藤光義
    • 雑誌名

      農業経営研究

      巻: 第49巻第1号 ページ: 75-80

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 戸別所得補償制度の課題と展望-水田農業政策の展開過程-2011

    • 著者名/発表者名
      安藤光義
    • 雑誌名

      レファレンス

      巻: 第729号 ページ: 37-64

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大型農産物直売所増設にともなう出荷行動の変化」-〔POSデータ分析から〕2011

    • 著者名/発表者名
      李侖美
    • 雑誌名

      農業研究

      巻: 第24号 ページ: 55-86

  • [学会発表] 農産物直売所を通じた流通構造の変化と「大規模」農業経営の対応-都市的地域の場合-2011

    • 著者名/発表者名
      李侖美・谷口信和
    • 学会等名
      日本農業経営学会
    • 発表場所
      三重大学
    • 年月日
      2011-09-11
  • [図書] 多様な課題に挑戦するJA出資型農業法人の到達点と経営収支問題-第4回「JA出資型農業法人」に関する全国調査報告-2011

    • 著者名/発表者名
      谷口信和・李侖美
    • 総ページ数
      102
    • 出版者
      全国農業協同組合中央会

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi