• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

集落営農と企業的経営の連携による地域水田農業の高度化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22380123
研究機関秋田県立大学

研究代表者

佐藤 了  秋田県立大学, 生物資源科学部, 教授 (00299778)

キーワード農業経営 / 農業経済 / 農業地域計画
研究概要

第1に、秋田県内において活動する全ての集落営農組織に対して配付した企業的経営との連携実態と意向に関するアンケートを回収し、分析を行った(配付数600、回収率65%)。他組織との連携実態をみると、情報交換については全体の3割の組織で行っていた。また2割程度の組織で作業受委託、機械共同利用を他組織と行っており、そうした組織は自己完結的に営農を行っているわけではなく、「開かれた」「支え合う」組織であることが示唆された。また1割の組織で労働力融通も行われていた。その一方、非農業関係者をはじめとする企業的経営とのつながりを持つ組織はほとんど存在せず、そうしたネットワークをいかに構築していくかが課題であった。
第2に、秋田県北部において集落の範囲を越えて大規模な営農を行う有限会社Aの実態を調査し、経営発展のポイントを整理した。実態から見えてきたのは、(1)合理的な規模拡大、(2)品質の良い農産物を消費者に届けるための高品質安定生産体制の構築、(3)工場管理手法を経営に取り入れムリ・ムダを排除、であった。また有限会社Aでは、(1)枝豆産地の牽引役、(2)担い手不在集落のカバー、(3)地域に就業の場を提供、といった地域貢献を行うとともに、他地域で活動する農業者・組織と農地情報のやりとりや交換分合を行い、合併市町村レベルでの広域での円滑な営農継続・発展を目指していた。このように、自己の利益だけを優先せず、地域との共生・連携を図りながら規模拡大を進め、地域の財産である農地を保全していくことが、土地利用型農業の担い手に求められていることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

集落営農と企業的経営の連携の全体動向と連携のポイントについては、アンケート及び個別の事例調査から概ね把握・整理できている。

今後の研究の推進方策

これまで得た研究成果を体系立てて分析・考察するとともに、東北以外の水田地域における連携事例の実態調査及び東北水田地域の補足調査を実施し、東北水田地域にふさわしい連携のあり方(モデル)を提示し、その実現に向けた課題を提起する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 戸別所得補償モデル対策下における水田農業の構造再編2012

    • 著者名/発表者名
      椿真一
    • 雑誌名

      農業問題研究

      巻: 第43巻第2号 ページ: 10-20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東北水田農業の担い手構造と今後の展望-秋田県の事例-2012

    • 著者名/発表者名
      渡部岳陽
    • 雑誌名

      農村経済研究

      巻: 第30巻第1号 ページ: 26-37

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ナタネを基軸とした地域内農商工等連携の経済効果-秋田県小坂町を対象として2011

    • 著者名/発表者名
      後藤真由美・渡部岳陽・佐藤了
    • 雑誌名

      農業経営研究

      巻: 第49巻第2号 ページ: 99-104

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 改訂食糧法下における米のJA独自販売の意義と限界~東北・秋田県を中心に~2011

    • 著者名/発表者名
      中村勝則
    • 雑誌名

      協同組合経営研究誌『にじ』

      巻: No.634 ページ: 146-156

  • [雑誌論文] 東北平坦水田地域における「兼業対応型稲作共同経営」の存続要因-秋田県における事例分析を通じて-2011

    • 著者名/発表者名
      高山真幸・中村勝則・佐藤了
    • 雑誌名

      農業経営研究

      巻: 第49巻第3号 ページ: 73-78

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 集落における共同活動の現代的意義~秋田県横手市山内地域における2つの集落事例の比較を通じて~2011

    • 著者名/発表者名
      中村勝則・高橋加菜子・佐藤了
    • 雑誌名

      農村経済研究

      巻: 第29巻第2号 ページ: 93-100

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 水田・畑作経営所得安定対策が東北水田単作地帯に与えた影響2011

    • 著者名/発表者名
      椿真一
    • 雑誌名

      農村経済研究

      巻: 第29巻第2号 ページ: 28-35

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『農業者戸別所得補償制度』をめぐる水田地帯の実態-秋田県潟上市の事例から-2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤加寿子
    • 雑誌名

      レファレンス

      巻: 729号 ページ: 129-140

  • [雑誌論文] 多様化する地方農業の構造をセンサスはどう捉えているか東北農業の構造-伝統的農家のさらなる減少と担い手の限定的な展開-2011

    • 著者名/発表者名
      中村勝則
    • 雑誌名

      農業と経済

      巻: 第77巻第6号 ページ: 49-55

  • [学会発表] 東北水田農業の担い手構造と政策対応-秋田県の事例-2011

    • 著者名/発表者名
      渡部岳陽
    • 学会等名
      第47回東北農業経済学会秋田大会
    • 発表場所
      秋田県庁第二庁舎
    • 年月日
      2011-09-02
  • [学会発表] 地域づくり型地域自治組織の活動形態と発展条件2011

    • 著者名/発表者名
      渡部岳陽・高橋秀彰
    • 学会等名
      日本地域政策学会第10回記念全国研究【北海道】大会
    • 発表場所
      北海商科大学
    • 年月日
      2011-07-31

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi