• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

農業排水路の改修が生態系に与えた影響

研究課題

研究課題/領域番号 22380128
研究種目

基盤研究(B)

研究機関岐阜大学

研究代表者

平松 研  岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (90271014)

研究分担者 西村 眞一  岐阜大学, 応生物科学部, 准教授 (90228221)
土田 浩治  岐阜大学, 応生物科学部, 教授 (00252122)
岩澤 淳  岐阜大学, 応生物科学部, 准教授 (90242742)
一恩 英二  石川県立大学, 生物資源環境学部, 准教授 (10320912)
米林 甲陽  石川県立大学, 生物資源環境学部, 教授 (00046492)
キーワード生態系 / 魚種相 / 食物網 / 農業用水路 / 生活排水
研究概要

食料・農業・農村基本法が施行されて以降,農業用排水路が改修される場合においても,それ以前のように通水機能のみを対象とするのではなく,生態系にも配慮した工法が導入されるようになってきた。一方で,これら工法を用いた改修の効果は設置された箇所毎の特性の違いや効果自体の抽出の困難さから依然として十分に評価がなされているとはいえず,さらに改修による中長期の生物相の遷移については,これまで全くといって良いほど調査事例がない.そのため,本研究では,平成10年度よりコンクリートライニングによる改修が行われてきている大江排水路を取り上げ,その改修が生態系にどのような影響を及ぼしてきたのかを多角的な視座から調査・解析することを目指している.
本年度は,年間20回程度の調査を行い,魚種相の変化,食物網の実態,水質の状況を明らかにしてきた.魚種相は10年経過した水路ではほぼ安定に近づきつつも,メダカなどの減少していた魚種が再度増加するなどの変化が見られた.食物網は一般的な水路や河川と異なり,生活排水あるいは農業廃水に含まれる有機物に依存していることが明らかになりつつあり,水質も生活排水の影響が非常に強いことが指標にも現れていることを示した.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 農業排水路の改修が魚類相に与える影響-大江排水路の事例-2010

    • 著者名/発表者名
      平松研, 他4名
    • 雑誌名

      農業農村工学会論文集

      巻: 270 ページ: 69-78

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 改修された農業用排水路における小型魚の移動について2010

    • 著者名/発表者名
      平松研, 他3名
    • 雑誌名

      日本雨水資源化システム学会誌

      巻: 15 ページ: 53-59

    • 査読あり
  • [学会発表] 大江排水路における小型魚の移動2010

    • 著者名/発表者名
      平松研
    • 学会等名
      農業農村工学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2010-09-01

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi