研究課題/領域番号 |
22380128
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
農業土木学・農村計画学
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
平松 研 岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (90271014)
|
研究分担者 |
西村 眞一 岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (90228221)
土田 浩治 岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (00252122)
岩澤 淳 岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (90242742)
一恩 英二 石川県立大学, 生物資源環境学部, 准教授 (10320912)
米林 甲陽 石川県立大学, 生物資源環境学部, 名誉教授 (00046492)
大西 健夫 岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (70391638)
|
研究協力者 |
LOUCKS Daniel P. Cornell University, Department of Civil and Environmental Engineering, Professor Emeritus
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 農業用排水路 / 生態系 / 魚種相 / 食物網 / 生活排水 / 脱窒 / 生態系配慮工法 / 改修工事 |
研究成果の概要 |
改修後の農業排水路内魚類相は中長期に変化し,生物量としては大きな差が見られないものの,構成種には明確な違いが見られた.環境配慮工法には魚類維持に一定の効果が見られ,種毎の変動は産卵形態が強い影響を持っていた.食物連鎖を支える有機物は人為起源のものと推察され,都市を流下する排水路の特異な環境が示唆された.排水路内では脱窒などにより顕著な水質浄化現象が見られることも確認できた.これら生物維持,水質浄化は農業用排水路の機能の一部として考えることが可能である.得られた知見によるモデルはシナリオベースで依然改善の余地があるが,魚類相がわずかな環境変化で失われる可能性を示唆するものとなった.
|
自由記述の分野 |
水資源環境学
|