• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

施設園芸における地球温暖化効果ガス排出動態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22380139
研究機関(財)電力中央研究所

研究代表者

吉原 利一  (財)電力中央研究所, 環境科学研究所, 上席研究員 (60371506)

研究分担者 後藤 文之  (財)電力中央研究所, 環境科学研究所, 主任研究員 (20371510)
庄子 和博  (財)電力中央研究所, 環境科学研究所, 主任研究員 (10371527)
植本 弘明  (財)電力中央研究所, 環境科学研究所, 上席研究員 (50371505)
橋田 慎之介  (財)電力中央研究所, 環境科学研究所, 主任研究員 (60516649)
浄閑 正史  (財)電力中央研究所, 環境科学研究所, 特別契約研究員 (50574050)
キーワードGHG / ロックウール耕 / 自動測定 / ミクロフローラ
研究概要

1. センサーを用いたGHG測定方法の適用と従来法による測定
栽培に伴って発生するGHG(CO2,CH4,N2O)を簡便に、精度良く定量するため、一定時間毎に自動でサンプリングを行い測定できるオートサンプラーとセンサーを組み合わせた測定方法の開発を行った。特にN2O測定用のセンサーはこれまでに実用化されたものがないことから、NTT東日本(株)の協力を得てN2Oに特異的な吸収を示す赤外線レーザー光領域の利用による開発を進めた。その結果、ガスクロマトグラフィーによる従来法とほぼ同等程度の濃度まで測定可能で、誤差も同等程度以下のセンサー・オートサンプラーを開発できた。今後、他の2種類のガスを波長切り替えによって測定できるようにさらに改良を進め、測定作業全体の自動化、高精度化を図る。
2. GHGの周期的変動特性の把握
9月から空調温室において栽培を開始したトマト(ロックウール耕と土耕の2種の栽培方法、土耕は加熱殺菌土壌を使用)が一定の大きさに成長した10月下旬からほぼ月に一度4時間おきに24時間サンプリングを行い、ガスクロマトグラフィーを用いて先に示すGHGを測定した。その結果、日変化、季節変化など、いずれの変動においてもGHGの発生量は土耕の方がロックウール耕に比べて大きいこと、いずれにおいても栽培日数につれて発生量が増加する傾向があることを見いだした。
3. GHG発生に関わるミクロフローラ定量化・可視化法の確立
GHGの発生に関わるミクロフローラを調べるために、土壌をサンプリングしロックウールからのDNA抽出法の確立などを進めた。今後、realtime-PCRなどにより、ミクロフローラの定量化、変化の可視化につなげる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 木質バイオマスのエネルギー利用における貯蔵・輸送行程での温室効果がス排出量の再評価2011

    • 著者名/発表者名
      吉原利一, 他
    • 雑誌名

      電力中央研究所調査報告

      巻: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 省エネルギー植物生産技術の開発(3)-養液栽培に用いられる培養液の栽培品目ごとの適正濃度-2011

    • 著者名/発表者名
      後藤文之, 他
    • 雑誌名

      電力中央研究所調査報告

      巻: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nitrogen removal with a dual bag system capable of simultaneous nitrification and denitrification2010

    • 著者名/発表者名
      Uemoto H, et al.
    • 雑誌名

      Biochemical Engineering Journal

      巻: 52 ページ: 104-109

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Blue LED Light Irradiation in Raising Seedling Improve the Seedling Quality and Growth after Transplanting in Red-Leaf Lettuce2010

    • 著者名/発表者名
      Johkan M, et al.
    • 雑誌名

      HortScience

      巻: 45(12) ページ: 1809-1814

    • 査読あり
  • [学会発表] 植物の重金属蓄積/耐性機構に関与するRNA機能について2010

    • 著者名/発表者名
      吉原利一
    • 学会等名
      東京理科大RNA科学総合研究センター公開シンポジウム「RNA科学の新たな展開」
    • 発表場所
      東京理科大野田キャンパス(招待講演)
    • 年月日
      2010-09-21
  • [学会発表] ウメ'南高'の時期別貯蔵養分蓄積特性と次年度生育への利用2010

    • 著者名/発表者名
      土田靖久、吉原利一
    • 学会等名
      園芸学会
    • 発表場所
      大分大学旦野原キャンパス
    • 年月日
      2010-09-20
  • [学会発表] Optimizing the concentration of nutrient solution for hydroponic cultureof leafy vegetables2010

    • 著者名/発表者名
      Goto F, et al.
    • 学会等名
      IHC(国際園芸学会)Lisboa 2010
    • 発表場所
      ポルトガル(リスボン)
    • 年月日
      2010-08-25

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi