• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

施設園芸における地球温暖化効果ガス排出動態の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22380139
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 農業環境工学
研究機関一般財団法人電力中央研究所 (2012)
(財)電力中央研究所 (2010-2011)

研究代表者

吉原 利一  一般財団法人電力中央研究所, 環境科学研究所, 上席研究員 (60371506)

研究分担者 橋田 慎之介  一般財団法人電力中央研究所, 環境科学研究所, 主任研究員 (60516649)
後藤 文之  一般財団法人電力中央研究所, 環境科学研究所, 主任研究員 (20371510)
庄子 和博  一般財団法人電力中央研究所, 環境科学研究所, 上席研究員 (10371527)
植本 弘明  一般財団法人電力中央研究所, 環境科学研究所, 上席研究員 (50371505)
淨閑 正史  一般財団法人電力中央研究所, 環境科学研究所, 特別契約研究員(H22 のみ) (50574050)
連携研究者 川合 真紀  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授(H24 のみ) (10332595)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード施設園芸 / 植物工場 / 地球温暖化効果ガス / 持続的農業生産
研究概要

トマトのロックウール栽培をモデルケースとして、(1)栽培に伴って発生するGHG(CO_2、N_2O、CH_4)が気温や施肥量などの環境要因や、植物体の生育状況に強く依存すること、(2)ロックウール栽培と土耕栽培におけるGHG 発生パターンには大きな差異は認められないが、発生量は土耕の方が大きいこと、(3)N_2O の発生に関わる微生物は、種類・量ともに発生量とほとんど相関がないこと、などを明らかにした。また、特に(4)センサーによるN_2O のリアルタイム測定法を確立したことによって、N_2O の消長が施肥と極めて正確に同調しており、施肥開始後、増加を示すまでの時間は約10 分程度、ピークに至るまでに30 分から1 時間程度、施肥をやめてから基底状態に戻るまでに約3~7時間程度と極めて、早い反応であることなどが明らかとなった。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (3件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 経年資材と新規資材を用いたトマト栽培における温室効果ガスの発生量と菌叢変動の比較2012

    • 著者名/発表者名
      橋田慎之介、吉原利一、後藤文之、庄子和博、北崎一義
    • 雑誌名

      一般財団法人電力中央研究所 研究報告

      巻: V11051 ページ: 1-20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamism in reserve carbohydratesuntil the following growth season inJapanese apricot 'Nanko' tree.2012

    • 著者名/発表者名
      Tsuchida, Y., Yoshihara, T.,Yakushiji, H., Jomura, N., Nakanishi,K., Okamuro, M., Goto, F.
    • 雑誌名

      J.Jap. Soc. Hort. Sci.

      巻: 81 ページ: 332-336

    • 査読あり
  • [雑誌論文] トマトのロックウール栽培と土耕栽培における温室効果カ゛ス発生量の比較2012

    • 著者名/発表者名
      吉原利一、橋田慎之介、後藤文之、庄子和博、浄閑正史
    • 雑誌名

      (財)電力中央研究所 研究報告

      巻: V11004 ページ: 1-12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生産技術の開発(4)-レタス連続栽培における肥料成分の削減2011

    • 著者名/発表者名
      後藤文之、庄子和博
    • 雑誌名

      一般財団法人電力中央研究所 研究報告

      巻: V11035 ページ: 1-21

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 木質バイオマスのエネルギー利用における貯蔵・輸送行程での温室効果カ゛ス排出量の再評価2011

    • 著者名/発表者名
      吉原 利一、土屋陽子
    • 雑誌名

      (財)電力中央研究所 研究報告

      巻: V10025 ページ: 1-21

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 省エネルギー植物生産技術の開発(3)-養液栽培に用いられる培養液の栽培品目ごとの適正濃度-2011

    • 著者名/発表者名
      後藤文之、庄子和博、橋田慎之介、吉原利一
    • 雑誌名

      (財)電力中央研究所 研究報告

      巻: V10022 ページ: 1-19

    • 査読あり
  • [学会発表] A comparison ofGHG emission and microflora dynamicsduring tomato repeated cultivationwith rockwool and soil system ingreenhouse2012

    • 著者名/発表者名
      Hashida, S., Yoshihara T., Kitazaki,K., Shoji, K., Goto, F
    • 学会等名
      Plant Biology2012
    • 発表場所
      TheAustin Convention Center, US
    • 年月日
      20120700
  • [学会発表] An observationof GHG emission for tomato rockwoolculture2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshihara T., Hashida, S., Kitazaki,K., Shoji, K., Goto, F
    • 学会等名
      第1回国際園芸微生物学会
    • 発表場所
      SWEDEN, ALNARP
    • 年月日
      20110500
  • [学会発表] Optimizing theconcentration of nutrient solutionfor hydroponic culture of leafyvegetables2010

    • 著者名/発表者名
      Goto, F., Johkan M., Hashida, S.,Yoshihara T., Shoji, K
    • 学会等名
      第28回国際園芸学会(IHC Lssboa 2010)
    • 発表場所
      Lisboa, Portugal
    • 年月日
      20100800
  • [備考]

    • URL

      http://criepi.denken.or.jp/jp/kenkikaku/cgi-bin/report_reference.cgi

  • [産業財産権] 植物の肥料吸収状況診断方法とこの方法を利用した施肥管理方法2013

    • 発明者名
      吉原利一、橋田慎之介
    • 権利者名
      一般財団法人電力中央研究所
    • 産業財産権番号
      特願2013-94093
    • 出願年月日
      2013-04-26

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi