• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

共生微生物によるベクター媒介性病原体応答制御の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 22380155
研究機関帯広畜産大学

研究代表者

福本 晋也  帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 准教授 (50376422)

研究分担者 小池 正徳  帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (00205303)
キーワードマラリア / セラチア / ハマダラカ
研究概要

本研究は節足動物媒介性感染症の病原体とベクターに着目し、ベクターとその体内における共生微生物、病原体の三者間の相互作用を包括的に解明しようとするものである。蚊・ダニなどに代表されるベクターの中腸は病原体の最初の侵入門戸であり、その内部環境は感染の成立に対して重要な影響を与えるものと推測される。ベクター中腸内における生物学的環境の主要構成因子として、腸内細菌叢が知られている。本研究では、腸内細菌叢と病原体の間には何らかの生物学的関係が存在するものと仮説を立て、病原体伝播成立における媒介ベクターの腸内細菌の意義を明らかにすることを目的としている。申請者らのこれまでの研究から、セラチアHB3株によってハマダラカ中腸の自然免疫経路が活性化され、マラリア原虫の分化・増殖の抑制が起きていることが推測され、感染の成立に対する腸内細菌の関与が示唆された。この仮説の検証を中心として、各種節足動物媒介感染症の、病原体伝播におけるベクター腸内細菌の意義を明らかにするため以下のように研究を実施した。
1.新規セラチア株の遺伝学的スクリーニングとマラリア原虫抑制効果解析
マラリア汚染地域のベクター蚊よりセラチア株分離を行い、FLHDCによって制御される性質の一つである細胞形態の多様性とマラリア抑制能力との相関関係を解析した結果、野生株においても細胞多様性とマラリア抑制効果に強い相関関係があることを明らかにした。
2.セラチア由来のハマダラカ抗マラリア原虫応答誘導ファクターの同定と機能解析
ベクター蚊の自然免疫系に着目し、IMD欠損ハマダラカの作製をおこなった。この変異体ハマダラカを用いて、セラチア由来LPS・鞭毛による自然免疫の誘導を解析したが、これらの経路による抗マラリア原虫効果は確認されなかった。したがって、自然免疫の誘導以外によるマラリア原虫抑制メカニズムの存在が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ほぼ当初の年次計画通りに研究が実施され、期待と同程度の研究結果が順調に得られているため。

今後の研究の推進方策

マラリア汚染地域におけるハマダラカ腸内細菌とマラリア原虫保有率の比較解析
マラリア原虫の保有率と腸内細菌叢の機能相関について、熱帯熱マラリア汚染地域である、西アフリカ・ブルキナファソ国における分離サンプルを用いて比較解析を行う。当該国の調査地域では、乾燥地帯に点在する形で集落が形成されている。各集落間において、ハマダラカのマラリア原虫保有率と感染者発生率に著しい差異が存在することが、サグノン博士らの調査によって明らかになっている。マラリア発生率が高い集落、低い集落をそれぞれ、数集落ずつ選定し、ハマダラカのサンプリングを実施する。顕微鏡観察による形態解析、生化学的性状解析等によって腸内細菌の分離・同定を行い、マラリア発生率と腸内細菌種の比較解析を行う。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Calcium signal regulates temperature-dependent transformation of sporozoites in malaria parasite development2011

    • 著者名/発表者名
      Doi, Y., Shinzawa, N., Fukumoto, S., Okano, H. Kanuka, H
    • 雑誌名

      Exp Parasitol

      巻: 128 ページ: 176-80

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improvement of the observational method for Plasmodium berghei oocysts in the midgut of mosquitoes2011

    • 著者名/発表者名
      Usui, M. Fukumoto, S. Inoue, N. Kawazu, S.
    • 雑誌名

      Parasit Vectors

      巻: 4 ページ: 118

    • DOI

      10.1186/1756-3305-4-118

  • [学会発表] 腸内細菌の“ゆらぎ”が宿主-病原体相互作用に与える影響2011

    • 著者名/発表者名
      伴戸寛徳、岡戸清、Moussa Guelbeogo、Athanase Badolo、青沼宏佳、福本晋也、N’Fale Sagnon、嘉糠洋陸
    • 学会等名
      第34 回日本分子生物学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20111204-20111208
  • [学会発表] Midgut-based insect and parasite interaction in malaria vector Anopheles mosquitoes2011

    • 著者名/発表者名
      Hironori Bando, Hiroka Aonuma, Kiyoshi Okado, Naoaki Shinzawa, Guelbeogo Moussa, N’Fale Sagnon, Shinya Fukumoto, and Hirotaka Kanuka
    • 学会等名
      第5回病原体媒介節足動物国際会議
    • 発表場所
      ギリシャ
    • 年月日
      20110723-20110730

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi