• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

オウム病クラミジア多型膜蛋白質による細胞内増殖機構の解明と宿主域相関

研究課題

研究課題/領域番号 22380166
研究機関岐阜大学

研究代表者

大屋 賢司  岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (50402219)

研究分担者 福士 秀人  岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (10156763)
キーワード人獣共通感染症 / 細胞内寄生性細菌 / クラミジア / オウム病 / 外膜蛋白質 / 比較ゲノム / 病原性
研究概要

オウム病クラミジアChlamydia psittaciは、偏性細胞内寄生性細菌であり、主要な人獣共通感染症の原因となる。申請課題では、本菌の多型膜蛋白質(Polymorphic membrane protein : Pmp)ファミリーの多様性に着目し、オウム病クラミジアの細胞内増殖機構や多様な宿主域を解明することを最終目標とする。本年度に得られた成果は以下の通りである。1) Pmpファミリーの比較ゲノミクス。国内集団発生事例の際に分離されたC. psittaci Mat116株の全塩基配列について、イルミナ社のGAIIシステムを用いて再解読した。Pmpコード領域を他種クラミジアと比較したところ、C.psittaciのPmpファミリーは20存在した。ヒト以外の哺乳動物を宿主とするクラミジア間では、pmpGおよびpmpEにサブファミリーが認められることを特徴とするが、C. psittaci pmpGおよびEの構造は、反芻獣クラミジアC. abortusと非常によく似ていた。現在、由来の異なるC. psittaci他株および近縁他種クラミジアの配列解析が進行中であり、次年度はpmpコード領域について株間の比較解析が行うことが可能となる予定である。2) Pmp発現プロファイル解析。解読したゲノム情報を基に、各pmpファミリー主要なものについて特異的なプライマーをデザインすることができた。Pmpファミリーのうち、サブファミリーの拡張が起こっていると推定されるpmpGについては、より詳細に検討を行っている。このうち、他のPmp(90-150kD)と比べ推定分子量が約40kDと小さいPmpGxに特に注目している、pmpGxは感染細胞中でmRNAとして発現しており、菌体外のみならず感染細胞質中にも染色像が認められることから、感染細胞内で何らかの役割を担っている可能性がある。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Detection of Chlamydophila psittaci by Using SYBR Green Real-Time PCR.2011

    • 著者名/発表者名
      Okuda H
    • 雑誌名

      J. Vet. Med. Sci.

      巻: 73 ページ: 249-254

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Using CF0218-ELISA to distinguish Chlamydophila felis-infected cats from vaccinated and uninfected domestic cats.2010

    • 著者名/発表者名
      Ohya Kenji
    • 雑誌名

      Vet. Microbiol.

      巻: 146 ページ: 366-370

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Epidemiology of Chlamydophila caviae-like Chlamydia isolated from urethra and uterine cervix.2010

    • 著者名/発表者名
      Murao Wataru
    • 雑誌名

      Acta Med. Okayama

      巻: 64 ページ: 1-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鳥類のクラミジア感染症2010

    • 著者名/発表者名
      福士秀人
    • 雑誌名

      INK plus

      巻: 8 ページ: 8-9

  • [学会発表] Genome sequence of the zoonotic pathogen, Chlamydia psittaci.2011

    • 著者名/発表者名
      Kenji Ohya
    • 学会等名
      The 5th Chlamydia Basic Research Society Meeting
    • 発表場所
      California, USA
    • 年月日
      2011-03-20
  • [学会発表] オウム病クラミジアのゲノム解析:鑑別診断法開発と病態解明を目指して2011

    • 著者名/発表者名
      大屋賢司
    • 学会等名
      平成22年度日本獣師会学術学会年次大会
    • 発表場所
      岐阜
    • 年月日
      2011-02-11
  • [学会発表] オウム病クラミジア集団発生事例分離株の全ゲノム配列決定2010

    • 著者名/発表者名
      大屋賢司
    • 学会等名
      第10回人と動物の共通感染症研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-10-30
  • [学会発表] 日本国内における鳥類のオウム病クラミジアの保菌調査2010

    • 著者名/発表者名
      奥田秀子
    • 学会等名
      第150回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      帯広
    • 年月日
      2010-09-16

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi