• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

テーラーメイド型ワクチン創製のための感作ダニアレルゲンの分子特性解析

研究課題

研究課題/領域番号 22380190
研究機関広島大学

研究代表者

小埜 和久  広島大学, 先端物質科学研究科, 教授 (10144883)

研究分担者 秋 庸裕  広島大学, 先端物質科学研究科, 准教授 (80284165)
河本 正次  広島大学, 先端物質科学研究科, 准教授 (90294537)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードアレルギー / ダニ / 感作アレルゲン / 分子診断
研究概要

世界的に最も感作頻度の高いダニアレルギーに対して、身体に優しい根治療法である免疫療法を確立することが喫緊の課題となっている。これを実現するために本研究では、高頻度IgE反応性アレルゲンを網羅的にライブラリー化し、これを用いて患者ごとに異なる原因アレルゲンを特定する分子診断法を開発することを目的としている。更に当該診断情報を総合的に解析して、テーラーメイド型ワクチンカクテルの創製ならびに免疫治療に資する基盤を整備することを目指す。
本年度においては配列既知のダニ主要アレルゲン(20種類)、および我々が同定した新規高反応性アレルゲン(3種類)の計23種類のアレルゲン分子種につき、組換え型アレルゲンライブラリーとしての整備を完了することができた。当該分子種を用いてベンチレベルでのimmunoblottingを基調とした分子診断を試みたところ、患者ごとに異なるダニアレルゲン感作状況を分子種レベルで特定することに成功し、本法がダニアレルギーのテーラーメイド型免疫療法を支援する診断技術として極めて有望であることが強く示唆された。また、組換えアレルゲン分子種を用いたELISAによる定量的な分子診断系も確立し、本法による結果がimmunoblottingによるそれと高相関する所見を得た。更に現行法にてダニに対してIgE反応性を示さない非アトピー型喘息と診断された患者に対して本分子診断を施行したところ、驚くべきことに感作アレルゲン分子種の特定が可能であることが判明した。この結果から、従来診断法にて「非アトピー型」と見落とされ治療の選択肢が狭かった重症喘息患者を本分子診断に供することによって、抗IgE抗体医薬を用いた免疫治療の適用が可能な「アトピー型ダニ喘息患者」へと新たに精密診断できる可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Genetic instability of constitutive acid phosphatase in shochu and sake yeast2013

    • 著者名/発表者名
      Takashita H., Kajiwara Y., Shimoda M., Matsuoka M., Ogawa T., Ono K
    • 雑誌名

      J. Biosci. Bioeng

    • DOI

      DOI:10.1016/j.jbiosc.2013.01.006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Competitive advantage and tolerance of selected shochu yeast in barley shochu mash2013

    • 著者名/発表者名
      Hideharu Takashita
    • 雑誌名

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      巻: - ページ: in press

    • DOI

      doi:pii: S1389-1723(13)00006-6. 10.1016/j.jbiosc.2013.01.005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unexpected T cell regulatory activity of anti-histone H1 autoantibody: its mode of action in regulatory T cell-dependent and -independent manners2013

    • 著者名/発表者名
      Yuki Takaoka
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 431 ページ: 246-252

    • DOI

      doi: 10.1016/j.bbrc.2012.12.125

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immunological and regenerative aspects of hepatic mast cells in liver allograft rejection and tolerance2012

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Nakano
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 7 ページ: e37202

    • DOI

      doi: 10.1371/journal.pone.0037202

    • 査読あり
  • [学会発表] Component-resolved molecular diagnosis of house dust mite allergy using a comprehensive repertoire of recombinant allergens2013

    • 著者名/発表者名
      Yuki Kishikawa
    • 学会等名
      EAACI-WAO Congress 2013
    • 発表場所
      イタリア(ミラノ市・ミラノコンベンションセンター)
    • 年月日
      20130622-20130626
  • [学会発表] ダニアレルギーのcomponent-resolved diagnosis実現に向けた基盤技術の開発(第2報)2012

    • 著者名/発表者名
      中原 輝
    • 学会等名
      第62回日本アレルギー学会秋季学術大会
    • 発表場所
      大阪市(大阪国際会議場)
    • 年月日
      20121129-20121201

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi